Home > お知らせ Archive
お知らせ Archive
◇Art & Message
グループ展「Art & Message」
グループ展「Art & Message」
小川幸一先生(作品 原石シリーズ)
小川幸一先生(原石シリーズ)
小川幸一先生(個展会場にて)
個展会場にて
本校の卒業生で、現在、本校の非常勤講師をされている、小川幸一先生が、学生時代の旧友、田中彰さんと共に、3月10日から3月20日の期間、ギャラリーとわーる(福岡市天神)にて、グループ展「Art & Message」を開催されました。
小川先生は、本校卒業後、多摩美術大学に進学。その後、版画家(シルクスクリーン)として活躍され、現在にいたっています。2007年には、アメリカ合衆国議会図書舘での日本版画展に招待され、作品は永久保存となりました。同年、福岡市文化賞を受賞。
小川先生の作品は、福岡県立美術館、福岡市美術館、北九州市立美術館にも所蔵されており、身近な美術館でも見ることが出来ます。
現在は、原石シリーズに取り組まれています。磨かれないままの宝石のような自然石の内に秘めた宇宙を、シルクスクリーンを使って表現しています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇新デザイン科職員室
新デザイン科職員室から見える四王寺山
新デザイン科職員室から見える四王寺山
新デザイン科職員室から見える四王寺山
新デザイン科職員室から見える四王寺山
新デザイン科職員室から見える四王寺山
新デザイン科職員室から見える四王寺山
新デザイン科職員室(デ職)の引越しが無事終わりました。職員を初めサッカー部員やデザイン科生徒のおかげで、多くの荷物を移動できました。ありがとうございました。
新しいデザイン科の一歩を踏み出します。頑張ります!
そして、約40年間にわたり使用された旧デ職。ありがとうございました。
写真は、新職員室から望む、四王寺山です。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇デザイン科職員室 引越し
デザイン科職員室 引越準備中
デザイン科職員室 引越準備中
デザイン科職員室 引越準備中
デザイン科職員室 引越準備中
デザイン科職員室 引越準備中
デザイン科職員室 引越準備中
新校舎第2期立替工事に伴い、デザイン科職員室が引越しになります。数十年間使用した職員室とも今月23日でお別れです。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇進学実績(平成9年度入試からの累計進路状況)
◎平成9年度入試から平成22年度入試(2月6日現在)までのデザイン科の進路状況をまとめてみました。
国公立四年制大学
筑波大学 3 東京芸術大学 8 東京学芸大学 1
富山大学 1 愛知県立芸術大学 5 尾道大学 3
岡山県立大学 1 広島市立大学 6 佐賀大学 10
大分大学 4 沖縄県立芸術大学 3 北九州大学 1
私立大四年制大学
東北芸術工科大学 7 武蔵野美術大学 8 多摩美術大学 18
東京造形大学 31 女子美術大学 19 東京工芸大学 3 日本大学 1 長岡造形大学 1 名古屋芸術大学 1
名古屋造形大学 1 京都精華大学 4 成安造形大学 3
大阪成蹊大学 4 大阪芸術大学 13 京都造形芸術大学 9
京都嵯峨芸術大学 1 神戸芸術工科大学 1 神戸ファッション造形大学 1
倉敷芸術科学大学 4 東亜大学 6 西日本工業大学 1
九州産業大学 179 崇城大学 9 別府大学 1
久留米工業大学 1 久留米大学 5 大谷大学 2
九州東海大学 1 九州国際大学 2 筑紫女学園大学 3
別府大学 1 九州共立大学 1 福岡女学院大学 3
その他 大学 4
短期大学
筑波技術短大 1 大分県立芸術文化短大 5 高岡短大 3
女子美術短期大学 7 九州造形短期大学 60 京都芸術短大 1
成安造形短大 1 横浜美術短大 2 大阪芸術大学短大部 1
香蘭女子短期大学 14 第一保育短期大学 6 その他短大 21
専門学校
京都伝統工芸大学校 3 有田窯業大学校 1 桑沢デザイン研究所 1
日本デザイナー学院 45 香蘭ファッションデザイン 30 九州デザイナー学院 20
福岡コミュニケーションアート 21 総合学園ヒューマンアカデミー 10 代々木アニメーション学院 14
文化服装学院 9 その他専門学校 176
筑陽生は、これからも頑張ります!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇平成22年度 高校前期入試
平成22年度高校前期入試
平成22年度高校前期入試
実技 モチーフ
実技 モチーフ
平成22年度高校前期入試が実施されました。試験科目は、国語、英語、数学、デッサン(70分)でした。
平成22年度 高校前期入学入試問題 デザイン実技
与えられた解答用紙のおもて面(記入欄のついている面)に、下の条件に従ってデッサンしなさい。(70分)
条件
①空いているほうの手で配られた立方体(木)を持ち、手(手首まで)と立方体を描きなさい。
②立方体は、中指と親指で持ちなさい。
③手は、手のひらが見える向きで描きなさい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇グループ展「楽しいはたのしい」
平成21年度本校デザイン科卒業の井上貴嵯さん(多摩美術大学)、内野桃さん(東京造形大学)、緒方麻璃子さん(東北芸術工科大学)、野田有紗さん(佐賀大)、納戸幸香さん(九州産業大学)が、グループ展「楽しいはたのしい」を開催します。様々な分野のクリエーターを目指して全国各地で勉強中の5人が、「楽しくしとらんと素敵じゃなかろうもん!」をテーマに、地元福岡で楽しいことをたのしむ展覧会だそうです。
期間 2010年2月23日~28日 12:00~20:00
(最終日は18:00まで)
場所 gallery LUMO
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇デザイン展 福岡展
デザイン展 アクロス福岡 会場入口
デザイン展 アクロス福岡 会場入口
デザイン展 アクロス福岡 受付
デザイン展 アクロス福岡 受付
デザイン展 アクロス福岡 2年コーナー
デザイン展 アクロス福岡 2年コーナー
デザイン展 アクロス福岡 映像コーナー
デザイン展 アクロス福岡 映像コーナー
デザイン展 アクロス福岡
デザイン展 アクロス福岡
デザイン展 アクロス福岡 1年コーナー
デザイン展 アクロス福岡 1年コーナー
只今、デザイン展が、アクロス福岡2階交流ギャラリーで開催されています。1年から3年までの400点以上の授業作品に加え、美術部、写真部、公募作品などが展示されています。内容は、デッサン、色彩構成、ポスター、プロダクト、絵本、PC、アニメーションなどなど様々なジャンルの作品です。展覧会では、本校デザイン科の課題内容と3年間での上達の様子を見ることが出来ます。
どの作品も生徒達が精一杯制作しました。一人でも多くの方に見て頂ければ幸いです。
会場 アクロス福岡 2階交流ギャラリー
会期 平成21年12月3日(木)~12月6日(日)
時間 10:00~18:00(初日は13:00から。 最終日は17:00まで。)
入場 無料
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇デザイン展 久留米展
デザイン展 久留米
デザイン展 久留米
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米
デザイン展 久留米
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
現在、デザイン展が、久留米石橋美術館で開催されています。1年生から3年までの授業作品と写真部・美術部の作品の展示です。
会期
11月12日(木)~11月15日(日) 10:00~17:00
最終日は16:00まで
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇デザイン展のお知らせ
今年度もデザイン展が行われます。生徒が日頃制作している課題を展示いたします。まだまだ、勉学の途上ではありますが、努力の成果をご覧下さい。
今年度のポスターは、3年島ノ江理沙さん(筑山中卒)の原画を元にデザインされました。
○デザイン展
久留米展
久留米石橋美術館 11月12日(木)~11月15日(日) 10:00~17:00
ただし初日は13:00から、最終日は16:00まで
福岡展
アクロス福岡2階交流ギャラリー 12月3日(木)~12月6日(日) 10:00~18:00
ただし初日は13:00から、最終日は17:00まで
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇学園紹介
学園紹介 ものづくりコーナー
学園紹介 ものづくりコーナー
学園紹介 ものづくりコーナー
学園紹介 ものづくりコーナー
学園紹介 作品展示
学園紹介 作品展示
今年度、第1回目の学園紹介のが実施され、500名以上の中学生と保護者が来校されました。デザイン科では、作品展示ブースに加え、ものつくりコーナーも設けられ、文化祭さながらに盛り上がりました。ものつくりコーナーでは、シルクスクリーンによるカレンダー、エンボス加工による葉書、コラージュでの栞、ペーパーバックの制作などが行われました。
第2回目の学園紹介は、10月3日(土)に行われます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > お知らせ Archive
- Search
- Feeds
- Meta