Home > 在校生の今 Archive

在校生の今 Archive

◇学園紹介

本日、中学生を向えての学園紹介が行なわれました。校内は文化祭さながらの盛り上がりでした。デザイン科は、ものづくりコーナーや作品展示、デッサン実演などのコーナーを設けて中学生と共に楽しみました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇体育大会

晴天の中、体育大会が行なわれました。デザイン科は、入退場門と男子の集団演技で使う法被の制作を行ないました。

>関連情報1

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇第16回筑陽学園写真展

筑陽学園が主催する第16回筑陽学園写真展が本校図書舘ギャラリーで行なわれています。生徒作品108点、一般作品180点と特設コーナー「災害はそばに」の作品370点が展示されています。
生徒作品は審査され賞が選ばれました。

学校長賞:D2-1 日野 由梨 「達成感」
学校長賞:J3-B 木村 理子 「爆熱ストーム」
後援会長賞:D2-1 内藤 志歩 「はじめての夏」
後援会長賞:J3-B 木村 理子 「ぼくのせかい」
テクニカル賞:D3-1 高田 裕里 「水中都市」
テクニカル賞:D3-1 藤田 美貴 「蜃気楼学園」
フレッシュ賞:C2-A 大川 絵里佳 「そして誰もいなくなる」
フレッシュ賞:D2-1 西津 沙矢華 「吹っ飛ばせ!!!」
フィーリング賞:D3-1 廣瀬 由佳 「お花畑」
フィーリング賞:F2-6 岩橋 花歩 「枯美」
ユーモア賞:F3-3 待島 光 「こんにちは」
ユーモア賞:D1-1 大坪 優佳里 「合成写真」

入選:F3-7 和田 彩美 「フォレスト」
入選:F3-7 高田 優里奈 「丑の日」
入選:F3-8 伊東 朋宏 「速達で!」
入選:D3-1 高田 裕里 「Fire flower」
入選:D3-1 廣瀬 由佳 「新世界への開拓」
入選:D3-1 藤田 美貴 「愛の似顔絵どんぶり」
入選:D3-1 寺村 卓朗 「夢中」
入選:C2-A 八藤丸 亮 「雲海」
入選:C2-A 大川 絵里佳 「Another world」
入選:C2-A 大川 絵里佳 「タイはいないかな?」
入選:F2-1 岩瀬 なみ 「水玻璃玉(みずはりだま)」
入選:F2-1 岩瀬 なみ 「いつまでも」
入選:F2-6 岩橋 花歩 「はなみち」
入選:F2-7 千々岩 萌華 「ちっちゃなしあわせ」
入選:D2-1 内藤 志歩 「洗濯物日和」
入選:D2-1 西津 沙矢華 「カメラガール」
入選:D2-1 柴田 真友子 「デビュー」
入選:D2-1 柴田 真友子 「なわとび」
入選:D1-1 大坪 優佳里 「忙しい!」
入選:D1-1 上野 真希 「どうしたらこうなる・・・。」

おめでとうございます。

>関連情報

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇体育大会 入退場門・法被制作

9月8日の体育大会に向けて、大会を彩る入退場門と法被の制作が行われています。今日は台風の影響もあり外は大荒れですが、生徒は気にすることもなく制作に没頭。デザイン科3年生を中心としたメンバーで制作が進みます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇卒業生による美大進学体験談

デザイン科2年生の進学パートを対象に、「卒業生による美大進学体験談」が行われました。
「デザイン科は制作するには恵まれた環境だ、ここを3年間おおいに活用すべきである。」「高校2年生は時間的にもゆとりがある、やりたい事はなんでもやって楽しんだ方がよい。」「デッサンは訓練。枚数をこなすしかない。」など、現役学生の生な声が高校生に伝えられました。

今回、参加してくれた卒業生は、
東京藝術大学 日本画学科   4年       犬丸 宣子 さん
東京造形大学 デザイン学科 2年      井上 愛子さん
女子美術大学 工芸学科     2年      松本 彩佳さん
                                                                                        でした。

卒業生の皆さん、ありがとうございました。健康に気を付け、制作活動に励んでください。今後の活躍を応援しています。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇2年の課題 デッサン強化指導

2年の進学コースの課題。デザイン科2年で美大進学を希望する生徒を対象としたデッサン強化指導が、夏季後期補習の2日間で実施されました。生徒にとって終日デッサンをする経験がないためハードな2日間になったようです。しかし、集中して制作したことでデッサンのポイントをじっくり考えながら取り組むことが出来き、2学期に向けての目標も見えてきました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇1年の課題 夏期補習

夏期補習後期が始まりました。この後期補習では、2学期の課題「モチーフ構成」のための自然物のデッサンを行ないます。モチーフは各自で準備しますが、絵になるモチーフを選ぶことも勉強になります。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇町づくり討論会

国際ソロプチミストアメリカ日本南リジョン主催・ハビタット後援のユースフォーラムが開催され、デザイン科2年の安部友里恵さん(筑陽学園中卒)が参加しました。九州各地から集まった女子高生40人が「女性や女児の住みやすい町づくり」をテーマに意見を交わしました。講話や討論など日程の全てにおいて英会話でコミュニケーションしました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇美術・デザイン系進学ガイダンス

美術・デザイン系進学ガイダンスが、アクロス福岡で行なわれました。国公立私立の美術系大学が30校が参加。ブース形式になっていて各大学の教授が詳しく説明して下さいました。本校からはデザイン科2.3年生の進学希望者が参加しました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇小国キャンプ

1年生を対象にした1泊2日のキャンプが、熊本県小国町にある小国キャンプ場で行われました。今年はキャンドルサービスや合唱なども実施しました。
>関連情報

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 在校生の今 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top