Home > 在校生の今 Archive
在校生の今 Archive
◇新3年の春補習
3年の春補習
3年の春補習
3年の春補習
3年の春補習
3年の春補習
3年の春補習
新3年の春補習、1日3時間のデッサン会が行われています。次年度大学受験を目指す生徒のための補習です。
この1年間で大きく成長するでしょう。生徒達よ、目標高く進め!!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇第60回卒業式
第60回卒業式が無事終了しました。3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。3年間は、大変早かったですね。短い中にも其々の思い出が、ぎっしりと詰まっていることでしょう。仲間達と過ごした高校生活。ここで出会った個性的な仲間達は、生涯の友です。
卒業生の皆さん、これからも活躍を楽しみにしています。では。
卒業アルバムの表紙のデザインは、デザイン科3年の島ノ江理沙さん(筑山中卒)です。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇デザイン展 福岡展
デザイン展 アクロス福岡 会場入口
デザイン展 アクロス福岡 会場入口
デザイン展 アクロス福岡 受付
デザイン展 アクロス福岡 受付
デザイン展 アクロス福岡 2年コーナー
デザイン展 アクロス福岡 2年コーナー
デザイン展 アクロス福岡 映像コーナー
デザイン展 アクロス福岡 映像コーナー
デザイン展 アクロス福岡
デザイン展 アクロス福岡
デザイン展 アクロス福岡 1年コーナー
デザイン展 アクロス福岡 1年コーナー
只今、デザイン展が、アクロス福岡2階交流ギャラリーで開催されています。1年から3年までの400点以上の授業作品に加え、美術部、写真部、公募作品などが展示されています。内容は、デッサン、色彩構成、ポスター、プロダクト、絵本、PC、アニメーションなどなど様々なジャンルの作品です。展覧会では、本校デザイン科の課題内容と3年間での上達の様子を見ることが出来ます。
どの作品も生徒達が精一杯制作しました。一人でも多くの方に見て頂ければ幸いです。
会場 アクロス福岡 2階交流ギャラリー
会期 平成21年12月3日(木)~12月6日(日)
時間 10:00~18:00(初日は13:00から。 最終日は17:00まで。)
入場 無料
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇美術系大学・短大・専門・就職の進学ガイダンス
美術系に進学を希望している2年生とその保護者を対象とした、進学ガイダンスが実施されました。保護者の参加も多く、進路に対する関心の高さが伺えました。
本校デザイン科の進学状況は、5割~6割が大学短大進学、4割~3割が専門学校進学、1割が就職となっています。(年度によって多少異なります。)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇デザイン展 久留米展
デザイン展 久留米
デザイン展 久留米
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米
デザイン展 久留米
デザイン展 久留米 準備風景
デザイン展 久留米 準備風景
現在、デザイン展が、久留米石橋美術館で開催されています。1年生から3年までの授業作品と写真部・美術部の作品の展示です。
会期
11月12日(木)~11月15日(日) 10:00~17:00
最終日は16:00まで
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇修学旅行 東京へ
新幹線にて
新幹線にて
日本民藝館
日本民藝館
江戸東京博物館
江戸東京博物館
東京国立博物館
東京国立博物館
西洋美術館
西洋美術館
西洋美術館
西洋美術館
東京タワー
東京タワー
凸版印刷博物館
凸版印刷博物館
お台場
お台場
2年生の東京への修学旅行が、10月20日(火)から10月23日(金)の3泊4日で行われました。
1日目、東京タワー、日本民藝館。
2日目、江戸東京博物館、上野(国立西洋美術館、東京国立博物館、国立科学博物館)、凸版印刷博物館、お台場。
3日目、班別自主研修(ディズニーランド、都内自主研修)
4日目、国立近代美術館。
デザイン科ならでわの美術館や博物館をめぐる行程です。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇自主選択特別講座 フォント(書体)デザイナー藤田重信氏
株式会社FONTWORKSの藤田重信さんによる特別講座(10月17日)が開講され、デザイン科生を中心に講話をしていただきました。藤田さんは、本校デザイン科の卒業生で卒業後、株式会社写真植字機研究所(写研)に入社、その後現在の会社に転職され、長年にわたり多くのフォントデザインを手掛けてきました。藤田さんの代表作は、筑紫書体です。この書体は、多くのデザイナーから支持を集め、現在は、ブックデザイナー祖父江慎さんと仕事をするなど、活躍されています。
講話では、プロジェクターと資料を使い、書体の説明と書体の比較をされました。一線で活躍されるデザイナーの、書体に対する情熱と細部へのこだわりを感じる事が出来ました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇放課後の実習室
1年 モチーフ構成
1年 モチーフ構成
1年 モチーフ構成
1年 モチーフ構成
1年 モチーフ構成
1年 モチーフ構成
2年 シルクスクリーン ジャケットデザイン
2年 シルクスクリーン ジャケットデザイン
2年 シルクスクリーン ジャケットデザイン
2年 シルクスクリーン ジャケットデザイン
2年 シルクスクリーン ジャケットデザイン
2年 シルクスクリーン ジャケットデザイン
3年進学 デッサン
3年進学 デッサン
3年進学 平面構成
3年進学 平面構成
3年デザイン 協同制作 ウエディングドレス
3年 協同制作 ウエディングドレス
体育大会も終わり本格的に授業がスタートしています。放課後の実習室では、各学年のデザイン科生が、課題制作に遅くまで励んでいます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇学園紹介
学園紹介 ものづくりコーナー
学園紹介 ものづくりコーナー
学園紹介 ものづくりコーナー
学園紹介 ものづくりコーナー
学園紹介 作品展示
学園紹介 作品展示
今年度、第1回目の学園紹介のが実施され、500名以上の中学生と保護者が来校されました。デザイン科では、作品展示ブースに加え、ものつくりコーナーも設けられ、文化祭さながらに盛り上がりました。ものつくりコーナーでは、シルクスクリーンによるカレンダー、エンボス加工による葉書、コラージュでの栞、ペーパーバックの制作などが行われました。
第2回目の学園紹介は、10月3日(土)に行われます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇第14回筑陽学園写真展
筑陽学園写真展
筑陽写真展は、平成8年から初まり今年で14回目を向えます。。“中高生から中高年の方の写真展”として広く知られるようになりました。近年では、500点以上の作品が応募されています。また、展示では特集コーナーも設けられています。今年のテーマは「日食」です。
学校長賞「ワタシエリア」 3年 島ノ江 理沙(筑山中卒)
学校長賞「ワタシエリア」 3年 島ノ江 理沙(筑山中卒)
学校長賞「超無重力表彰式」 3年 三宅 勇輝(春日東中卒)
学校長賞「超無重力表彰式」 3年 三宅 勇輝(春日東中卒)
学校長賞 デザイン科3 三宅勇輝くん(春日東中卒) デザイン科3年 島ノ江理沙さん(筑山中卒)
後援会長賞 デザイン科2年 福永しおりさん(基里中卒) デザイン科2年 川久保菜央さん(鳥栖中卒)
テクニカル賞 片江中 林航大くん デザイン科3年 松本彩佳さん(大野中卒)
フレッシュ賞 デザイン科3年 栗野麻優佳さん(基山中卒) デザイン科2年 牟田明日香さん(小郡中卒)
フィーリング賞デザイン科2年 松本麗桂子さん(福岡舞鶴中卒) デザイン科3年 山畑由紀さん(筑紫野南中卒)
ユーモア賞 デザイン科2年 牛原佳穂さん(太宰府西中卒) デザイン科3年 松本彩佳さん(大野中卒)
入選20名が、選ばれました。
展示は、9月4日(金)から9月13日(日)までの期間、本校視聴覚ホールで行われます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 在校生の今 Archive
- Search
- Feeds
- Meta