Home > 在校生の今 Archive
在校生の今 Archive
◇2009九州高文連総合文化祭九州大会 写真部門
2009九州高文祭写真部門 三宅君・野中さん
2009九州高文祭写真部門 三宅君・野中さん
2009九州高文祭写真部門 鑑賞会
2009九州高文祭写真部門 鑑賞会
2009九州高文祭写真部門 撮影会
2009九州高文祭写真部門 撮影会
2009九州高文連総合文化祭九州大会写真部門が、6月19日・20日に大分県立芸術会館にて実施されました。本校からは、写真部のデザイン科3年三宅勇輝君(春日東中卒)の作品、「僕をすてないで」が福岡代表に選ばれ参加しました。
大会の2日間は、鑑賞会、交流会、撮影会と盛りだくさんの日程に加え、顧問の引率で夜間撮影会や杵築撮影など写真漬けの日々を過ごしたようです。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇自主選択講座 PCイラスト検定
自主選択講座
本校では、生徒一人ひとりの進路や個性に合わせて学ぶ事が出来る独自の教育システム「講座制」を実施しています。その中の1つ「自主選択講座」では、7時間目に学年やコースをこえて自主的に選択して受講できる講座があります。「PCイラスト検定」もそんな講座の1つです。
自主選択講座 イラストレーター検定
自主選択講座 イラストレーター検定
自主選択講座 イラストレーター検定
自主選択講座 イラストレーター検定
自主選択講座PCイラスト検定では、デザイン分野で最も使われるソフト、「イラストレーター」と「フォトショップ」の操作方法と検定合格に向けた授業を行います。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇美術・デザイン系大学ガイダンス
美術・デザイン系ガイダンス エルガーラ
美術・デザイン系ガイダンス エルガーラ
美術・デザイン系ガイダンス エルガーラ
美術・デザイン系ガイダンス エルガーラ
美術・デザイン系ガイダンス エルガーラ
美術・デザイン系ガイダンス エルガーラ
昨日、美術・デザイン系大学ガイダンスが、天神のエルガーラで実施され、県内の美術・デザイン系に興味を持っている高校生が多数来場しました。本校では、デザイン科2年進学コースの生徒を中心に参加。関西・九州の美術大学の教授が、大学の特徴や入試内容について説明されました。生徒達は、大学のパンフレットを何冊も抱て帰宅。進路選択のためのきっかけになればよいですね。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇デッサン実技講習会
デッサン講習会
デッサン講習会
デッサン講習会
デッサン講習会
デッサン講習会
デッサン講習会
3年進学コースの素描。中間考査最終日の午後にデッサン実技講習会が、美術研究所画塾の先生をお迎えして実施されました。この時期、デッサンの基礎力をしっかりと付けておきます。中間考査後の疲れの中でしたが、よく頑張りました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇自主選択講座 陶芸
自主選択講座
本校では、生徒一人ひとりの進路や個性に合わせて学ぶ事が出来る独自の教育システム「講座制」を実施しています。その中の1つ「自主選択講座」では、7時間目に学年やコースをこえて自主的に選択して受講できる講座があります。「陶芸」もそんな講座の1つです。
自主選択講座 陶芸
自主選択講座 陶芸
自主選択講座 陶芸
自主選択講座 陶芸
自主選択講座 陶芸
自主選択講座 陶芸
自主選択講座 陶芸では、手びねりの技法で器を制作中です。初めて陶土を扱う生徒が多いですが、丁寧に指導してくれます。生徒の感想は「手を動かして物を作る事が好きです。器の形が段々と出来て綺麗になるところが面白い。」とのこと。作った器に何を盛るのでしょうか。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇3年の課題 デッサン講評会
3年進学コースの素描。大橋美術研究所の玉川先生をお迎えして、デッサン講評会が行われました。ポイントをおさえた分りやすい講評と制作に対する姿勢をお話していただきました。受験生としての意識がより高まったようです。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇第6回吹奏楽部定期演奏会
第6回吹奏楽部定期演奏会
第6回吹奏楽部定期演奏会
第6回吹奏楽部定期演奏会
第6回吹奏楽部定期演奏会
第6回吹奏楽部定期演奏会
第6回吹奏楽部定期演奏会
本校吹奏楽部による第6回定期演奏会が太宰府市中央公民館市民ホールで開催されました。演奏会は、マーチングステージ・オリジナルステージ・ポップスステージの3部から構成。パフォーマンスをまじえながら全10曲が演奏されました。
吹奏楽部には、デザイン科の生徒も多く入部していています。3年 部長 齊田 梨那さんClarinet(筑陽学園中卒) 3年吉本 沙織さんOFF(諏訪中卒) 3年 安武 由美さんOFF(小郡中卒) 3年 前山 純子さんSaxophone(小郡中卒) 3年 米倉 沙也香さんTrombone(小郡中卒) 3年木村 悠稀さんEuphonium(筑山中卒)です。何ヶ月も前からの準備、デザイン科の課題と両立させながらよく頑張りました。また、ソロ演奏、パフォーマンス等々、普段では見ることの出来ない新たな一面を知ることが出来ました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇セント・アンドリュース校との交流
セント・アンドリュース校生との交流
セント・アンドリュース校生との交流
セント・アンドリュース校生との交流
セント・アンドリュース校生との交流
セント・アンドリュース校生との交流
セント・アンドリュース校生との交流
ニュージーランドにあるセント・アンドリュース校の生徒と教員が来校。デザイン科3年生とシルクスクリーンの制作を通し交流しました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇入学式
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇2年の課題 春補習
2年 板谷 秀樹 (春日西中卒)
2年 板谷 秀樹 (春日西中卒)
2年 森光 恭平 (屏水中卒)
2年 森光 恭平 (屏水中卒)
2年 山畑 由紀 (筑紫野南中卒)
2年 山畑 由紀 (筑紫野南中卒)
新3年の春のデッサン補習が行われました。卒業した3年生に続けとやる気満々の新3年が、5日間、計3枚のデッサンに取り組みました。
外は、晴天、桜も満開。次年度に向けた良いスタートとなりました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 在校生の今 Archive
- Search
- Feeds
- Meta