Home > 在校生の今 Archive
在校生の今 Archive
◇3年素描
こんにちは。
今日は3年生の素描の時間にお邪魔しました。
受験を控えている生徒の多いこの時期、
1・2年生とは違いそれぞれが自分の課題に取り組むことが多くなります。
今回も受験対策としてデッサンをやっている生徒がほとんどですが、
着彩や自身初の制作に挑戦している者もいます。
では御覧下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇デザイン展2014
こんにちは。
今年もデザイン展の時期になりました。
今年のデザイン展開催日は
第1期:10月23日~10月26日まで/会場:アクロス福岡2階交流ギャラリー
第2期:10月30日~11月2日まで/会場:久留米石橋美術館
となっております。
今年も1年生から3年生までの各授業作品から自主選択講座作品、公募出品作品などが
展示されております。
どうぞお近くの会場、または日にちの合う方で
お立ち寄り下さればと思います。
よろしくお願い致します。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇体育会・看板
体育会開催に伴い、デザイン科の特別な仕事として
法被作成の他に「看板作り」があります。
競技に参加する全員が通る入場門と、各ブロックを象徴する色を用いた退場門。
体育会を彩るとても大切な要素のひとつです。
慣れない大きなパネルに頑張って描きました。
制作の様子と合わせて御覧下さい。
入場門
入場門
退場門
退場門
退場門
退場門
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇体育会・法被
皆様こんにちは。
大っっ変遅くなりましたが、法被完成披露致します。
本当に遅くなってしまい申し訳ありません。
深くお詫び申し上げます。
体育会当日も大盛況に終わり、法被制作者たちも満足のいく1日となったのではないでしょうか。
ダンス係りとして制作に直接関わることが出来なかった三年生も、法被の完成を見て
大変感動しておりました。
毎年3年生を中心に朝から晩まで制作に取り掛かる、この法被作り。
少人数ながらも1年生、2年生も制作に参加していました。
また来年に向けて、後輩へと引き継がれていくことでしょう。
では、連日遅くまで頑張った、本当に直前まで頑張った法被完成の様子を御覧下さい。
青ブロック・団長
赤ブロック・団長
白ブロック・団長
黄ブロック・団長
本日(9・20)と、10月4日・11月1日に本校で行なわれます「学園紹介」にて法被展示を開催して「おります。会場は、図書館1階のギャラリー。
是非近くで実際に拝見して頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇2年生素描
夏期後期補習の最後に2年生のデッサン講評会が行なわれました。
今回は美大進学を目指す生徒を対象にした講評です。
まだまだ受験を身近なものとして考えることが難しい時期ですが、今から美大受験を考えて取り組めるよう、少々レベルの高いデッサンに取り組んでいます。
良いところや改善するところなど、お互いの講評を聞きながら学んでいきます。
石膏デッサン
静物デッサン
静物デッサン
静物デッサン
一人ひとり講評していきます。
参考資料なども見ます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇放課後3年生
こんにちは。
今回はデザイン科の三年生の男子が
居残り課題をしている様子に遭遇しましたので、
お届けします。
課題は構成Ⅰの授業のもの。
B1サイズという大きな作品を制作しています。
それぞれの個性溢れる作品群と少人数ではありますが、
生徒達の様子も一緒にご覧下さい。
吉川くん
骸骨イラストです。
色んな格好の骸骨たちがいます。
左から 山崎くん、田中くん
イラスト
山崎くん
彼は人物イラストが得意のようです。
先生たちの似顔絵もとても上手なんですよ。
山崎くん
アクリルガッシュという絵の具で丁寧に塗っていきます。
左から 田中くん、古賀くん
蓑川さんです。
英字新聞から何か発見したのでしょうか??
荻野くん
絵本作成です。頑張っております。
古賀くん
古賀くん
切り絵職人ですね。
柄を自分なりに組み合わせて1枚の絵にしています。
切り絵作品
平居さん
鉛筆写生です。
上にあるカラーの写真を見ながら、鉛筆やボールペンの色だけで表現します。
平居さん
堤さん
彼女はとってもシャイなので、後姿を激写。
よく見えないかもしれませんが、細かい装飾の入った教会のような建物を描いております。
佐々木くん
絵本作成
左から 佐々木くん、荻野くん
2人とも絵本作成、終盤です。
頑張ってください。
絵本作成
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇学園紹介
デッサン実演
デッサン実演
デッサン実演
デッサン実演
デッサン実演
デッサン実演
シルクスクリーン実演
シルクスクリーン実演
シルクスクリーン実演
シルクスクリーン実演
シルクスクリーン実演
シルクスクリーン実演
漫画研究同好会
漫画研究同好会
漫画研究同好会
漫画研究同好会
漫画研究同好会
漫画研究同好会
漫画研究同好会
写真部
写真部
美術部
美術部
本日は中学生を迎えての学園紹介日でした。中学生に本校の素顔を見てもらうために企画されました。中学生はもちろん筑陽生も楽しみました。写真はデザイン科生の活動風景です。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇体育大会
入場門
入場門
入場門
入場門
退場門 赤組
退場門 黄組
退場門 黄組
退場門 白組
SONY DSC
退場門 青組
退場門 青組
黄ブロック
黄ブロック
黄ブロック
黄ブロック
黄ブロック
黄ブロック
青ブロック
青ブロック
青ブロック
青ブロック
青ブロック
赤ブロック
赤ブロック
赤ブロック
赤ブロック
赤ブロック
赤ブロック
白ブロック
白ブロック
白ブロック
白ブロック
白ブロック
白ブロック
今年の入退場門と法被はいかがでしたか。
デザイン科3年を中心としたメンバーで制作しました。集団演技の演技時間は5分。その5分間に全校生徒の若い力が注ぎ込まれます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇体育大会 法被・入退場門制作
法被制作1
法被制作1
法被制作2
法被制作2
法被制作3
法被制作3
法被制作4
法被制作4
法被制作5
法被制作5
法被制作6
法被制作6
法被制作7
法被制作7
法被制作8
法被制作8
法被制作9
法被制作9
法被制作10
法被制作10
退場門制作中
退場門制作中
入場門制作中
入場門制作中
9月6日の体育大会に向けて準備も佳境に入ってきました。毎年デザイン科3年生を中心に男子の応援合戦のための法被と入退場門を制作し、体育大会を盛り上げます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇デッサン実技講習会
実技講習会 美術研究所画塾
実技講習会 美術研究所画塾
3年生の大学進学希望者を対象としたデッサン実技講習会を実施しました。講師に美術研究所画塾の先生方をお招きして、デッサンの途中段階の指導と講評会を行ないました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 在校生の今 Archive
- Search
- Feeds
- Meta