Home > ◇デザイン科 Archive
◇デザイン科 Archive
◇デザイン展 福岡展
デザイン展 福岡展
アクロス福岡
デザイン展 福岡展
アクロス福岡
デザイン展 福岡展
アクロス福岡
本日よりデザイン展が、アクロス福岡2階交流ギャラリーで開催されています。1年から3年までの授業作品に加え写真部・美術部の作品が展示されています。
作品の飾り付はデザイン科の3年生全員で行われました。生徒の思いが込められた作品が飾られています。ぜひ御覧下さい。
福岡展
アクロス福岡2階交流ギャラリー
11月25日(木)~11月28日(日)
10:00~18:00 ただし初日は13:00から。最終日は17:00まで。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇平成22年度赤い羽根バッジデザイン
3年 松田 怜子(学業院中卒)
3年 松田 怜子(学業院中卒)
社会福祉法人福岡県共同募金会が主催する平成22年度赤い羽根バッジデザインにおいて3年松田怜子さん(学業院中卒)が、優秀作に選ばれました。おめでとうございます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇2年美術・デザイン系進学ガイダンス
専門学校・就職について
デザイン科主任 土持英郎
美術系大学について
大橋美術研究所 玉川寿晴先生
デザイン科2年生と保護者
デザイン科2年生と保護者
美術・デザイン系の進学ガイダンスが、デザイン科2年生とその保護者を対象に実施されました。
本校デザイン科主任の土持から専門学校・就職についてと大橋美術研究所代表の玉川先生から大学についての講話でした。今後の進路選択にとって大変参考になる講話でした。2年生は、受験まで1年余りです。将来の進路に向けて良いスタートを切ってください。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇2年の課題 着彩
2年 大束 奈穂子 (平野中卒)
2年 大束 奈穂子 (平野中卒)
2年 樋口 明琳 (平野中卒)
2年 樋口 明琳 (平野中卒)
2年 土生 清一郎 (城西中卒)
2年 土生 清一郎 (城西中卒)
2年進学コースの課題。2年素描では、2年進学コース専用のデッサン室が配当されていて、生徒一人一人にデッサンできるスペースが確保されています。ここでは石膏デッサンや静物デッサンなど美大受験に必要なデッサンのノウハウを学びます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇1年の課題 デッサン
1年 居石 美香(城島中卒)
1年 居石 美香(城島中卒)
1年 今藤 由希(城西中卒)
1年 今藤 由希(城西中卒)
1年 田所 美晴(竹島中卒)
1年 田所 美晴(竹島中卒)
1年 今藤 由希(城西中卒)
1年 今藤 由希(城西中卒)
1年 梅崎 三央(昭代中卒)
1年 梅崎 三央(昭代中卒)
1年 堤 古都子(瀬高中卒)
1年 堤 古都子(瀬高中卒)
1年共通の課題。1年の素描では、鉛筆の使い方に始まり、その後、基本的な単体モチーフを描きます。1年間でデッサンの基本を習得します。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇2年の課題 プレゼトレーニング1 バッグデザイン
2年 藤田 美貴(筑陽学園中卒)
2年 藤田 美貴(筑陽学園中卒)
2年 梶原 布紗子(福岡・城西中卒)
2年 梶原 布紗子(福岡・城西中卒)
2年 久家 美代子(天拝中卒)
2年 久家 美代子(天拝中卒)
2年デザインパートの課題。プレゼンテーションのトレーニングです。「通学鞄」をテーマにデザインします。鞄を使用する対象者やコンセプトを明確にしデザインします。その後、B3パネルにまとめます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇第28回大川市総合美術展
3年 早川 園子(大宰府東中卒)
入選 「うさぎとかめ」
3年 佐藤 里香(小郡中卒)
入選 「沈んでしまうその前に」
大川市が主催する第28回大川市総合美術展デザイン部門において、デザイン科3年の早川園子さん(太宰府東中卒)の作品「うさぎとかめ」とデザイン科3年の佐藤里香さん(小郡中卒)の作品「沈んでしまうその前に」が、入選しました。おめでとうございます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇1年の課題 点と線による構成トレーニング
1年 原田 麻衣(南陵中卒)
1年 原田 麻衣(南陵中卒)
1年 加来 憲明(学業院中卒)
1年 加来 憲明(学業院中卒)
1年 松本 美月(宇美中卒)
1年 松本 美月(宇美中卒)
1年の共通課題。点と線を使った構成についての基礎トレーニングです。①点で線を表現。 ②線で面を表現。 ③線幅をグラデーションさせて面を表現。④線でアクセント表現。⑤点と線でシンメトリー表現。⑥点と線でアシンメトリー表現。の6種類をトレーニングします。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇2年の課題 立体構成
2年 松雪 晴香(基里中卒)
2年 松雪 晴香(基里中卒)
2年 平田 彩乃(志免中卒)
2年 平田 彩乃(志免中卒)
2年 田邉 眞子(太宰府西中卒)
2年 田邉 眞子(太宰府西中卒)
2年進学コースの課題。前課題「立体表現」をもとに立体構成します。相似形の立体を連続的に構成させる、シンプルな課題ですが、構成の方法は無限。生徒はB3パネル上の空間に効果的な配置を模索します。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > ◇デザイン科 Archive
- Search
- Feeds
- Meta