Home > ◇デザイン科 Archive
◇デザイン科 Archive
◇県知事表彰
平成21年度文化・体育に優秀な成績を収めた生徒に与えられる福岡県知事表彰に、今年度卒業した松本彩佳さん(大野中卒)と島ノ江理沙さん(筑山中卒)が選ばれました。
表彰された2名だけでなく、筑陽学園デザイン科の生徒達は、多くの作品を生み出し文化活動に貢献してきました。そのひたむきに取り組む姿勢は、仲間に影響をあたえ、互いを高める原動力となりました。筑陽学園デザイン科の皆さん、よくがんばりました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇新3年の春補習
3年の春補習
3年の春補習
3年の春補習
3年の春補習
3年の春補習
3年の春補習
新3年の春補習、1日3時間のデッサン会が行われています。次年度大学受験を目指す生徒のための補習です。
この1年間で大きく成長するでしょう。生徒達よ、目標高く進め!!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇Art & Message
グループ展「Art & Message」
グループ展「Art & Message」
小川幸一先生(作品 原石シリーズ)
小川幸一先生(原石シリーズ)
小川幸一先生(個展会場にて)
個展会場にて
本校の卒業生で、現在、本校の非常勤講師をされている、小川幸一先生が、学生時代の旧友、田中彰さんと共に、3月10日から3月20日の期間、ギャラリーとわーる(福岡市天神)にて、グループ展「Art & Message」を開催されました。
小川先生は、本校卒業後、多摩美術大学に進学。その後、版画家(シルクスクリーン)として活躍され、現在にいたっています。2007年には、アメリカ合衆国議会図書舘での日本版画展に招待され、作品は永久保存となりました。同年、福岡市文化賞を受賞。
小川先生の作品は、福岡県立美術館、福岡市美術館、北九州市立美術館にも所蔵されており、身近な美術館でも見ることが出来ます。
現在は、原石シリーズに取り組まれています。磨かれないままの宝石のような自然石の内に秘めた宇宙を、シルクスクリーンを使って表現しています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇2年の課題 石膏デッサン
2年 松田 怜子(学業院中卒)
2年 松田 怜子(学業院中卒)
2年 深堀 夏美(平野中卒)
2年 深堀 夏美(平野中卒)
2年 轟 涼子(鳥栖中卒)
2年 轟 涼子(鳥栖中卒)
2年進学コースの課題。時間をかけてじっくり取り組みました。まだまだ、やるべき事はたくさんありますが、今の力を出し切ったデッサンとなりました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇2年の課題 イラストレーショントレーニング
2年 村山 香保里(北野中卒)
2年 村山 香保里(北野中卒)
2年 穂束 真里奈(大牟田・田隈中卒)
2年 穂束 真里奈(大牟田・田隈中卒)
2年 徳永 怜(福岡・城西中卒)
2年 徳永 怜(福岡・城西中卒)
2年 武内 まり(三国中卒)
2年 武内 まり(三国中卒)
2年 佐藤 里香(小郡中卒)
2年 佐藤 里香(小郡中卒)
2年 高野 紀恵(荒木中卒)
2年 高野 紀恵(荒木中卒)
2年デザインパートの課題です。様々な画材を使用して描写する技法のトレーニングです。鉛筆・アクリル絵具・パステル・色鉛筆・ボールペン・油絵・コラージュの中から各自の興味のある画材を選択し制作します。表現の幅を広げ、3年からの作品制作へ繋げます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇2年の課題 製図
- 2010-03-15 (月)
- ◇デザイン科 | ヴィジュアルデザイン(VD) | 2年の課題
有角透視図
有角透視図
2年 北山 大樹(野間中卒)
2年 北山 大樹(野間中卒)
2年デザインパートの課題。デザイン科実習室の箱椅子を実測し、有角透視図で作図する製図の授業です。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇第2回 昭和館高校生ポスターコンクール
昭和館が主催する「第2回 昭和館高校生ポスターコンクール」において、デザイン科2年深堀夏美さん(平野中卒)の「昭和の親子の外出」が、最優秀賞に選ばれました。おめでとうございます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇2年の課題 手の表現と質感トレーニング
2年 平田 文葉(大牟田・田隈中卒)
2年 平田 文葉(大牟田・田隈中卒)
2年 松本 麗桂子(福岡・舞鶴中卒)
2年 松本 麗桂子(福岡・舞鶴中卒)
2年 松田 怜子(学業院中卒)
2年 松田 怜子(学業院中卒)
2年進学コースの課題。大学受験まで1年を切りました。まだまだ受験と言われても、ピンと来ないでしょうね。今は、1つ1つの課題を大切に制作して、基礎力を身に付ける時です。
課題は、手と木の立方体のデッサンから始まり、同ポーズを表現を変えながら制作します。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇1年の課題 アルファベットの立体
1年 田川 幸子(筑山中卒)
1年 田川 幸子(筑山中卒)
1年 樋口 明琳(平野中卒)
1年 樋口 明琳(平野中卒)
1年 長濱 美紅(筑山中卒)
1年 長濱 美紅(筑山中卒)
アルファベットを1文字選び、Gケント紙で立体にします。アルファベットの一部をカット、再構成します。表面に点や線を使って模様を切り込みます。
展開図制作やカッターの使用、組み立てなど、計画的な制作と丁寧な作業が要求されます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇第60回卒業式
第60回卒業式が無事終了しました。3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。3年間は、大変早かったですね。短い中にも其々の思い出が、ぎっしりと詰まっていることでしょう。仲間達と過ごした高校生活。ここで出会った個性的な仲間達は、生涯の友です。
卒業生の皆さん、これからも活躍を楽しみにしています。では。
卒業アルバムの表紙のデザインは、デザイン科3年の島ノ江理沙さん(筑山中卒)です。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > ◇デザイン科 Archive
- Search
- Feeds
- Meta