Home > ◇デザイン科 Archive
◇デザイン科 Archive
◇デッサン実技講習会
デッサン講習会
デッサン講習会
デッサン講習会
デッサン講習会
デッサン講習会
デッサン講習会
3年進学コースの素描。中間考査最終日の午後にデッサン実技講習会が、美術研究所画塾の先生をお迎えして実施されました。この時期、デッサンの基礎力をしっかりと付けておきます。中間考査後の疲れの中でしたが、よく頑張りました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇3年の課題 キャラクターデザイン
- 2009-05-22 (金)
- ◇デザイン科 | ヴィジュアルデザイン(VD) | 公募結果 | 3年の課題
「えのぐん」 米倉 沙也香(小郡中卒)
「えのぐくん」 米倉 沙也香(小郡中卒)
「筑五郎」 島ノ江 理沙(筑山中卒)
「筑五郎」 島ノ江 理沙(筑山中卒)
「ちるる」 西坂 優(延命中卒)
「ちるる」 西坂 優(延命中卒)
「えのぐん」プレゼ 米倉 沙也香(小郡中卒)
「えのぐくん」プレゼ 米倉 沙也香(小郡中卒)
「筑五郎」プレゼ 島ノ江 理沙(筑山中卒)
「筑五郎」プレゼ 島ノ江 理沙(筑山中卒)
「ちるる」プレゼ 西坂 優(延命中卒)
「ちるる」プレゼ 西坂 優(延命中卒)
「ペインターとライナー」 田中 澪(野間中卒)
「ペインターとライナー」 田中 澪(野間中卒)
「えのぐま」 片山 紗由里(諏訪中卒)
「えのぐま」 片山 沙由里(諏訪中卒)
「D科」 待鳥 まい(大和中卒)
「D科」 待鳥 まい(大和中卒)
「ペインターとライナー」プレゼ 田中 澪(野間中卒)
「ペインターとライナー」プレゼ 田中 澪(野間中卒)
「えのぐま」プレゼ 片山 沙由里(諏訪中卒)
「えのぐま」プレゼ 片山 紗由里(諏訪中卒)
「D科」プレゼ 待鳥 まい(大和中卒)
「D科」プレゼ 待鳥 まい(大和中卒)
3年デザインコース、構成Ⅱの課題です。「デザイン科のキャラクター」をテーマに制作しました。採用されたキャラは、1年間デザイン科のキャラとして活躍してもらうという事もあり、生徒の制作にも力が入りました。投票の結果、米倉 沙也香さん(小郡中卒)の「えのぐん」が採用されました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇東北芸術工科大学 卒展プライズ2008を受賞
卒展プライズ2008 H16卒 野口 剛
卒展プライズ2008 H16卒 野口 剛
卒展プライズ2008 H16卒 野口 剛
卒展プライズ2008 H16卒 野口 剛
卒展プライズ2008 H16卒 野口 剛
卒展プライズ2008 H16卒 野口 剛
平成16年卒業の野口剛くんは、東北芸術工科大学に進学。 東北芸術工科大学の卒業制作において「CYCLE Ambulanceー途上国を支援する為の移動体計画ー」が、「卒展プライズ2008」を受賞しました。おめでとうございます。
その作品が東北芸術工科大学の広報誌2009spring「ジー・ジー」の表紙を飾り(写真左)、本校にも郵送されてきました。作品解説では「一風変わった荷台付き自転車。途上国への人道的支援の一環として、ケガ人や病人を乗せて走る救急自転車を現地の材料で作り、修理する。地産地消地修型で提案しています。」とのこと。着眼点のやさしさが、評価されたようです。
現在、野口君は、(株)スズキ自動車デザイン部門に勤務。今後の活躍を応援します。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇自主選択講座 陶芸
自主選択講座
本校では、生徒一人ひとりの進路や個性に合わせて学ぶ事が出来る独自の教育システム「講座制」を実施しています。その中の1つ「自主選択講座」では、7時間目に学年やコースをこえて自主的に選択して受講できる講座があります。「陶芸」もそんな講座の1つです。
自主選択講座 陶芸
自主選択講座 陶芸
自主選択講座 陶芸
自主選択講座 陶芸
自主選択講座 陶芸
自主選択講座 陶芸
自主選択講座 陶芸では、手びねりの技法で器を制作中です。初めて陶土を扱う生徒が多いですが、丁寧に指導してくれます。生徒の感想は「手を動かして物を作る事が好きです。器の形が段々と出来て綺麗になるところが面白い。」とのこと。作った器に何を盛るのでしょうか。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇3年の課題 デッサン講評会
3年進学コースの素描。大橋美術研究所の玉川先生をお迎えして、デッサン講評会が行われました。ポイントをおさえた分りやすい講評と制作に対する姿勢をお話していただきました。受験生としての意識がより高まったようです。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇ガチャガチャ 石膏デッサン入門2 ミケランジェロ
石膏デッサン入門2 ミケランジェロ
石膏デッサン入門2 ミケランジェロ
石膏デッサン入門2 ミケランジェロ
石膏デッサン入門2 ミケランジェロ
ガチャガチャに石膏デッサン入門シリーズ(株式会社タカラトミーアーツ)があるのを知っていますか。マルスやメディチなど数種類あり、その出来の素晴らしさは評判で、ちょっとしたブームになっているほどです。特に美大受験を経験した人には、心くすぐられる一品です。
写真のミケランジェロも石膏デッサン入門2シリーズの1つです。
実は、このミケランジェロの原型を制作したのは、卒業生の重松優志くん(荒木中卒)。現在、東京藝術大学 彫刻学科に在籍。高校在学中から物つくりが大好な生徒でした。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇恋のギャラリー 高校生のポストカード展2009
恋ハ木ノモチヨウ
恋ハ木ノモチヨウ
私を食べて
私を食べて
初恋
初恋
世界の国から愛を叫ぶ
世界の国から愛を叫ぶ
やけ食い
やけ食い
恋は見すぎると変になる
恋は見すぎると変になる
水田天満宮 恋木神社が主催する「恋のギャラリー 高校生のポストカード展2009」において3年 松本彩佳さん(大野中卒)の「恋ハ木ノモチヨウ」が準グランプリを受賞しました。松本さんはこの公募で8作品を出品。高校生らしい「恋」を表現した微笑ましい作品でした。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇第6回吹奏楽部定期演奏会
第6回吹奏楽部定期演奏会
第6回吹奏楽部定期演奏会
第6回吹奏楽部定期演奏会
第6回吹奏楽部定期演奏会
第6回吹奏楽部定期演奏会
第6回吹奏楽部定期演奏会
本校吹奏楽部による第6回定期演奏会が太宰府市中央公民館市民ホールで開催されました。演奏会は、マーチングステージ・オリジナルステージ・ポップスステージの3部から構成。パフォーマンスをまじえながら全10曲が演奏されました。
吹奏楽部には、デザイン科の生徒も多く入部していています。3年 部長 齊田 梨那さんClarinet(筑陽学園中卒) 3年吉本 沙織さんOFF(諏訪中卒) 3年 安武 由美さんOFF(小郡中卒) 3年 前山 純子さんSaxophone(小郡中卒) 3年 米倉 沙也香さんTrombone(小郡中卒) 3年木村 悠稀さんEuphonium(筑山中卒)です。何ヶ月も前からの準備、デザイン科の課題と両立させながらよく頑張りました。また、ソロ演奏、パフォーマンス等々、普段では見ることの出来ない新たな一面を知ることが出来ました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇3年の課題 1コマ漫画
3年 島ノ江 理沙(筑山中卒)
3年 島ノ江 理沙(筑山中卒)
3年 片山 紗由里(諏訪中)
3年 片山 紗由里(諏訪中)
3年 八島 由紀(大利中卒)
3年 八島 由紀(大利中卒)
3年デザインコースの課題。政治・経済など社会で起きた問題を取り上げました。面白くそして痛烈に批評した1コマ漫画に仕上げます。
左から「問題山積の日本政府」「母子家庭への生活保護狭き門」「全国学力調査」をテーマに制作しました。「制作を通し新聞を読むようになった」とのこと。これからも、社会で起きている様々な問題に目を向けましょう。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇1年の課題 色相環
1年 片山 麻里奈(大宰府中卒)
1年 片山 麻里奈(大宰府中卒)
制作中
制作中
ブレイク中
ブレイク中
はじめの一歩です。色の特徴を学んでいます。
授業時間だけでなく、放課後の制作にも力が入っているようです。
高校3年間で数多くの作品を制作します。1作品1作品大切に積み上げていきましょう。応援します。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > ◇デザイン科 Archive
- Search
- Feeds
- Meta