Home > Archives > 2011-06
2011-06
◇2年の課題 企業とのコラボレーション 商品開発
商品開発の説明
商品開発の説明
商品開発の説明
商品開発の説明
商品開発の説明
商品開発の説明
商品開発の説明
商品開発の説明
商品開発の説明
商品開発の説明
商品開発の説明
商品開発の説明
商品開発の説明
商品開発の説明
商品開発の説明
商品開発の説明
商品開発の説明
商品開発の説明
2年共通の課題。アドヴェンチャー株式会社とコラボして商品企画を行なう課題です。
アドヴェンチャー株式会社は、服飾雑貨の商品を製造卸をされているファッション業界を代表する企業です。6月23日に桑島室長、そして服飾雑貨の企画開発のスタッフの皆さんが来校されて、企画する商品についての説明をされました。企画から販売に至るまでのプロセスを実体験を交えながら楽しく説明され、生徒達も興味津々で聞き入っていました。
今回企画する商品は、エプロン・タオル・ペンケース・パスケース・スクールバック・トートバック・靴下の7商品です。高校生の新鮮な感覚で新商品をデザインできるでしょうか。採用されたデザインは、来春、商品となり店頭に並ぶことになります。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇2年の課題 「DESIGN」をテーマにポスター制作
2年 堀 温美(比良松中卒)
2年 堀 温美(比良松中卒)
2年 林 朱輝(田代中卒)
2年 林 朱輝(田代中卒)
2年 今村 恵里(三輪中卒)
2年 今村 恵里(三輪中卒)
2年 倉津 響(平尾中卒)
2年 倉津 響(平尾中卒)
2年 有馬 香織(三国中卒)
2年 有馬 香織(三国中卒)
2年 松本 美月(宇美中卒)
2年 松本 美月(宇美中卒)
2年 西尾 仁(春日東中卒)
2年 西尾 仁(春日東中卒)
2年 南 幸気(北野中卒)
2年 南 幸気(北野中卒)
2年 渕上 貴子(筑後中卒)
2年 渕上 貴子(筑後中卒)
2年共通の課題。「DESIGN」をテーマにポスター制作をします。同じテーマで制作しますが、個々人がDESIGNをどのように捉えるかによって作品が変わります。
(B3ケント紙、アクリル絵具使用)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇3年の課題 イメージ構成
3年 イメージ構成【1】
3年 イメージ構成【2】
3年 イメージ構成【3】
3年 イメージ構成【4】
3年 イメージ構成【5】
3年 イメージ構成【6】
3年進学コースの課題。「食材」をテーマにイメージ構成する課題です。自分のイメージが伝わる構成になっているか、1度制作した作品を検討してリメイクしました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇1年の課題 色彩計画
1年 野口 真央(櫛原中卒)
1年 野口 真央(櫛原中卒)
1年 冨家 花音(大利中卒)
1年 冨家 花音(大利中卒)
1年 上野 真希(筑紫丘中卒)
1年 上野 真希(筑紫丘中卒)
1年 山口 茜(大野中卒)
1年 山口 茜(大野中卒)
1年 大坪 優佳里(那珂川北中卒)
1年 大坪 優佳里(那珂川北中卒)
1年 池末 薫(大川南中卒)
1年 池末 薫(大川南中卒)
1年の共通課題。PCCS(日本色研配色体形)の配色カードを参考にしながら、混色して色を作り、高彩度(ビビット)、低彩度(グレイッシュ)、中間色(ダル)、寒色暖色を配色します。
(B4ケント紙 アクリル絵具使用)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇1年の課題 明度計画
1年 野口 真央(櫛原中卒)
1年 野口 真央(櫛原中卒)
1年 安河内 遼樹(三筑中卒)
1年 安河内 遼樹(三筑中卒)
1年 扇 綾佳(良山中卒)
1年 扇 綾佳(良山中卒)
1年の共通課題。無彩色の明度にあわせ、有彩色の配色を着色します。また、この課題を通して烏口の技術を習得します。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇団扇イラストデザイン原画コンクール
2年 安部 友里恵(筑陽学園中卒)
2年 安部 友里恵(筑陽学園中卒)
2年 堤 古都子(瀬高中卒)
2年 堤 古都子(瀬高中卒)
福岡和白リハビリテーション学院が主催する、団扇イラストデザイン原画コンクールに、2年の安部友里恵さん(筑陽学園中卒)と2年の堤古都子さん(瀬高中卒)が、最優秀賞に選ばれ採用されました。おめでとうございます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇美大進学実技講習会 美術研究所 画塾
3年 美大進学実技講習会
3年 美大進学実技講習会
3年 美大進学実技講習会
3年 美大進学実技講習会
3年 美大進学実技講習会
講師 美術研究所 画塾
3年の美大進学希望者を対象に美大進学実技講習会が実施されました。三者面談期間中の午後、5日間を利用して卓上デッサンを行ないました。講師に美術研究所 画塾の講師をお招きして、1日目の描き出し指導と最終日の講評会を行なって頂きました。三者面談で進路の方向性も決まり、実技にも力が入ります。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇2年の課題 タイポグラフィ
2年 西津 沙矢華(筑陽学園中卒)
2年 西津 沙矢華(筑陽学園中卒)
2年 南 勇気(北野中卒)
2年 南 勇気(北野中卒)
2年 塚田 ひかり(春日野中卒)
2年 塚田 ひかり(春日野中卒)
2年 今村 恵里(三輪中卒)
2年 今村 恵里(三輪中卒)
2年 西尾 仁(春日東中卒)
2年 西尾 仁(春日東中卒)
2年 堤 古都子(瀬高中卒)
2年 堤 古都子(瀬高中卒)
2年 原田 麻衣(南陵中卒)
2年 原田 麻衣(南陵中卒)
2年 橋本 有紗(大利中卒)
2年 橋本 有紗(大利中卒)
2年 長谷場 亮祐(大野中卒)
2年 長谷場 亮祐(大野中卒)
2年共通の課題。文字と幾何図形を組み合わせ構成します。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2011-06
- Search
- Feeds
- Meta