Home > Archives > 2013-06-24
2013-06-24
◇2年生 構成Ⅰ【1】
- 2013-06-24 (月)
- 2年の課題
こんにちは。
今回は2年生の構成Ⅰの授業風景です。
課題内容は「タイポグラフィ」という文字のデザインと構成についてですが、
実際に課題に入る前に生徒たちはその課題の前準備も自分たちで行います。
そうした作業もものづくりの大切な作業の一つです。
写真は、作品制作に使うパネルを自分用にきれいにするためにホチキスの芯を抜いたり、
水張りといって水とテープだけで、パネルに紙を貼る様子です。
紙がピンッときれいに張った状態で作品を描くことができるようにするためです。
こういった作業一つ一つを習得していき、そのうち自らの手で美しい作品を
作り上げられるようになります。
そして同時に課題に向けてのアイデア出し。
どのような作品にするか構想を練っていきます。
皆で作業開始
皆で新しい課題に向けて作業開始です!
水張りの様子
水張りの様子
緊張の一時。
水張りの様子
きれいにはれたかな?
水張りの様子
水張りの様子
芯抜き作業
芯抜き作業
下書き
遠目から全体のバランスを見ます。
下書き
構想
先生から渡された中から、使いたい文、文字を選びます。
アイデア出し
質問
迷ってなかなか作業が進まない時は先生に相談。
アイデア模索
色鉛筆を使って、文字の形と色のバランスを考えます。
アイデア出し
真っ白な紙を前にイメージしながら構想を練ります。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2013-06-24
- Search
- Feeds
- Meta