Home > 在校生の今 Archive

在校生の今 Archive

◇体育大会 入退場門 法被

入退場門・各ブロックの法被。体育大会の様子は、筑陽学園ブログ 体育大会速報(9月4日)をご覧下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇ 体育大会準備 法被制作

法被制作中。各ブロック15枚程の法被を全体練習・ダンスの練習・集団演技の練習の合間を縫って制作します。しかし、そこはデザイン科生の技術力と団結力で制作が進みます。体育大会まで残り3日。制作のテンポも更に上がります。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇体育大会準備 入退場門

入退場門のデザインが決まり制作が始まっています。今年の入退場門のテーマは、「勝負!」花札の様式をポップにアレンジしたデザインです。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇体育大会準備 

8月25日から2学期が始まりました。現在は9月4日に行われる体育大会に向けた練習期間になっています。デザイン科は、入退場門や集団演技で使用する法被作りなどを担当します。今年は、制作統括責任者にデザイン科3年の山口佳菜子さん(明星中卒)が、入退場門制作リーダーにデザイン科3年の田中澪さん(野間中卒)が、法被つくりのリーダーにデザイン科3年の島ノ江理沙さん(筑山中卒)が選ばれ、リーダーを中心に制作が行われています。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇デッサン強化指導

2年生の夏期補習後期では、「デッサン強化指導」が行われています。通常の授業では、デッサンを長時間連続して描く事が出来ません。そのため夏期補習中のデッサンで1日6時間、2日間を描き続けます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇1年の夏季補習

1年の夏季補習は、27日より国英デッサンの4時間が行われます。デッサンの授業では、自画像をじっくり時間をかけて制作します。いつも見ている自分の顔の形ですが、良く観察すると新たな発見があるようです。画材は、柳の枝を炭化させて作った伊研の360番の木炭を消し具には食パンを使用。初めて使う画材に苦戦中です。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇2年の夏季補習

2年の夏季補習

2年の夏季補習は、27日から国英デッサンの3教科5時間が行われています。今年は、本校の硬式野球部が、福岡県大会において決勝戦まで駒を進め、28日に試合が行われました。惜しくも準優勝に終わりましたが、デザイン科2年生も球場で応援。おおいに盛り上がりました。
デザイン科諸君も野球部員の熱さに負けないようにデッサンに励めよ!

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇3年の夏季補習 

3年進学コースの夏季補習は、20日から実技のみの夏季補習プレが、27日から国英デッサンの夏季補習が行われています。時間をかけて課題に取り組める最後の時です。各自の目指す進路も決まり志望校ごとの対策が始まります。受験生としてのモチベーションを上げていきます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇小国キャンプ

今年も1年生を対象にした1泊2日のキャンプが、熊本県小国町にある小国キャンプ場で行われました。イベントに、キャンプファイヤー、肝だめし、スケッチ大会と盛りだくさんの予定が組まれていましたが、あいにくの大雨で全て中止!しかし、生徒達は、協力しながらのカレーつくりと夜中のおしゃべりで団結を深めたようです。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇草木染講座

草木染講座が行われ、デザイン科2年生10名が参加しました。蓬、葛、玉葱、紫玉葱、葡萄、緑茶、紅茶の7種類から煮出した染液に木綿を染め上げました。身近にある草木から多彩な色が染められる事に素直に驚いてました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 在校生の今 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top