Home

筑陽学園デザイン科ブログ

◇3年の課題 デザイン展ポスター原画

3年デザインパートの課題です。秋のデザイン展ポスターのための原画制作です。
テーマは、「訴求力のあるポスター」でモチーフは各自で自由に決めます。毎年デザイン展のポスターは、3年生の担当です。3年間学んできた技術を使って、デザイン展に相応しいポスターをB1パネルに表現します。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇1年の課題 色彩計画2-いちご・いちご

1年の課題です。左は同系色の配色、右は高低彩度かつ色相に対照性のある配色で着色します。1学期に学んできた色彩の基礎トレーニングの締め括りの課題です。
入学からの6課題を通して、色彩の基礎知識の習得や絵具の技術を学んできました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇自主選択特別講座 ペドロ山下氏 

自主選択特別講座において、本校デザイン科の卒業生でもあり、崇城大学デザイン学科教授のペドロ山下氏が講話とワークショップを実施。

                  >詳しくはこちらへ>

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇2年の課題 モチーフ構成

2年進学パートの課題です。文房具をモチーフに平面構成する課題です。構成力、描写力、色彩力が問われます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇3年の課題 名画からのグラフィックデザイン

3年進学パートの課題です。名画を元に再構成し、作品を作ります。画家の筆使いを感じ取りながら模写していきます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇インターンシップ

就職を希望する3年生を対象にインターンシップが行われました。今回は、パッケージを専門とするデザイン事務所と広告を専門とするデザイン事務所の2社に、生徒の受け入れをお願いしました。
3~6日間のインターンシップでは、企業の広告デザインを体験し、デザインの現場にふれることが出来ました。生徒は、「お客様目線でデザイン制作することが大切な事を実感できました。」と貴重な体験が出来たようです。
忙しい最中、生徒を受け入れてくださった御社の皆様、ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇2年の課題 シルクによるCDジャケットデザイン

2年デザインパートの課題です。シルクスクリーン技法で、CDジャケットデザインを制作します。シルクスクリーンとは、孔版という版画の一種です。シルクを貼る作業から感光乳剤塗り、暗室での焼き付け作業を通し1枚の版が出来ます。
原画と原画を縮小コピーしてCDケースにセットしたものをB3パネルにレイアウトしました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇2年の課題 レイアウトトレーニング

2年デザインパートの課題。与えられた構成要素(数字/文字/罫線等)を切り貼りして、レイアウトします。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇1年の課題 色彩計画

1年の課題。PCCS(日本色研配色体形)の配色カードを使い、トーン別の色彩計画を行う事で、色の印象やイメージを感じ取ります。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇団扇イラストデザイン原画コンクール

福岡和白リハビリテーション学院が主催する、団扇イラストデザイン原画コンクールに、2年の前田 満里奈さん(太宰府中卒)が、最優秀賞に選ばれ採用されました。夏の空と白い雲が印象的に表現されています。
また、佳作には、3年の案納真里江さん(筑山中卒) 西野佑紀さん(吉井中卒) 2年の平田彩乃さん(志免中卒)選ばれました。おめでとうございます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
Page 33 of 50« First...«3132333435»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top