筑陽学園デザイン科ブログ
◇第24回福岡県高等学校総合文化祭 美術・工芸展
◇第24回福岡県高等学校総合文化祭 美術・工芸展【1】「SOS~生命の叫び」
◇第24回福岡県高等学校総合文化祭 美術・工芸展【2】「3匹はずっと幸せでした。」
◇第24回福岡県高等学校総合文化祭 美術・工芸展【3】「勤労感謝の夜」
第24回福岡県高等学校総合文化祭 美術・工芸展 デザイン部門において美術部でデザイン科2年の松田怜子さん(学業院中卒)の作品「SOS~生命の叫び」が優秀賞に選ばれ、来年度、宮崎県で行われる全国大会への出場が決まりました。おめでとうございます。
松田さんは、時間をかけて細密に描写する事を得意としています。今回は、環境破壊をテーマに汚染された環境へ泳いでいく海亀を克明に表現しました。
そのほかにも、デザイン部門でデザイン科1年の作品「3匹はずっと幸せでした。」が特選。油絵部門で普通科2年の作品「勤労感謝の夜」が特選を受賞しました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇第24回We Loveトンボ絵画コンクール
学生服のTOMBOWが主催する、「第24回We Loveトンボ絵画コンクール」において、デザイン科2年の松田怜子(学業院中卒)さんが金賞を受賞しました。おめでとうございます。
松田さんは、高校1年時にも出品しています。高校1年でも金賞を受賞し、2年連続の受賞となっています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇修学旅行 東京へ
新幹線にて
新幹線にて
日本民藝館
日本民藝館
江戸東京博物館
江戸東京博物館
東京国立博物館
東京国立博物館
西洋美術館
西洋美術館
西洋美術館
西洋美術館
東京タワー
東京タワー
凸版印刷博物館
凸版印刷博物館
お台場
お台場
2年生の東京への修学旅行が、10月20日(火)から10月23日(金)の3泊4日で行われました。
1日目、東京タワー、日本民藝館。
2日目、江戸東京博物館、上野(国立西洋美術館、東京国立博物館、国立科学博物館)、凸版印刷博物館、お台場。
3日目、班別自主研修(ディズニーランド、都内自主研修)
4日目、国立近代美術館。
デザイン科ならでわの美術館や博物館をめぐる行程です。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇3年の課題 キャラクターデザイン
- 2009-10-21 (水)
- ◇デザイン科 | ヴィジュアルデザイン(VD) | 3年の課題
3年 洞ノ上 亜季美(春日南中卒)
3年 板谷 英樹(春日西中卒)
3年 西村 啓子(大野中卒)
3年デザインパートの課題。デザイン科のキャラクターを立体にしました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇平成21年度明るい選挙啓発ポスターコンクール
財団法人明るい選挙推進協会/都道府県選挙管理委員会連合会が主催する「平成21年度明るい選挙啓発ポスターコンクール」において、デザイン科3年の芳野瞳さん(春日中卒)とデザイン科1年の平田彩乃さん(志免中卒)が、委員長賞に選ばれ、第3次審査(全国大会)に進出しました。おめでとうございます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇第1回全国理容美容学生技術大会 ヘアデザイン画部門
社団法人日本理容美容教育センターが主催する「第1回全国理容美容学生技術大会 ヘアデザイン画部門」において、デザイン科2年生の樋口奈美さん(明星中卒)と平川かな江さん(宇美南中卒)が優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇自主選択特別講座 フォント(書体)デザイナー藤田重信氏
株式会社FONTWORKSの藤田重信さんによる特別講座(10月17日)が開講され、デザイン科生を中心に講話をしていただきました。藤田さんは、本校デザイン科の卒業生で卒業後、株式会社写真植字機研究所(写研)に入社、その後現在の会社に転職され、長年にわたり多くのフォントデザインを手掛けてきました。藤田さんの代表作は、筑紫書体です。この書体は、多くのデザイナーから支持を集め、現在は、ブックデザイナー祖父江慎さんと仕事をするなど、活躍されています。
講話では、プロジェクターと資料を使い、書体の説明と書体の比較をされました。一線で活躍されるデザイナーの、書体に対する情熱と細部へのこだわりを感じる事が出来ました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇2年の課題 CDジャケットデザイン
2年 福永 しおり(基里中卒)
2年 福永 しおり(基里中卒)
2年 轟木 涼子(鳥栖中卒)
2年 轟木 涼子(鳥栖中卒)
2年 馬場 千佳子(八女 南中卒)
2年 馬場 千佳子(八女 南中卒)
2年進学の課題です。CDジャケットのデザインをシルクスクリーン技法で制作しました。シルクスクリーンは、孔版という版画の一種です。シルクを貼る作業から乳剤塗り、暗室での焼き付け作業を通し1枚の版が出来ます。筆を使わない新しい技法に新鮮な気持ちで取り組めたようです。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇3年の課題 写真模写
3年 遠山 弘貴(御陵中卒)
3年 遠山 弘貴(御陵中卒)
3年 山畑 由紀(筑紫野南中卒)
3年 山畑 由紀(筑紫野南中卒)
3年 木村 佳菜瑛(太宰府西中卒)
3年 木村 佳菜瑛(太宰府西中卒)
3年進学の課題。写真を克明に模写します。
Q. 上下どちらが模写された作品でしょうか?
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇1年の課題 モチーフ構成
1年生 モチーフ構成【1】
1年生 モチーフ構成【2】
1年生 モチーフ構成【3】
1年の共通課題です。自然物をモチーフに色彩構成をします。絵になりそうなモチーフを見つけることから始まり、モチーフを様々な角度から観察し特徴を見つけ出します。本作品は、モチーフの鉛筆デッサンとアクリル絵の具による色面分割表現を経て制作されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Search
- Feeds
- Meta