Home > お知らせ Archive
お知らせ Archive
◇速報 東京藝術大学 先端芸術表現科 現役合格
速報
祝
東京藝術大学 美術学部 先端芸術表現科
現役合格
3年 樋口 明琳さん(平野中卒)
おめでとうございます。
詳しくは、後日お知らせします。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇卒業生の今 Life map 久門裕子
Life map 久門裕子
Life map 久門裕子
Life map 久門裕子
Life map 久門裕子
福岡市文化芸術振興財団の主催する「Life map note」において本校デザイン科の卒業生である、久門裕子さんの作品が展示されています。また、2月25日に行なわれるギャラリートークに話し手として参加されます。
展覧会の趣旨
今回の「Life map」は、東北(宮城)を舞台に
人と人とのアイダを書き留めたnoteを、絵画作品と映像で紹介します。
人と人にある気持ちや言葉のアイダ
人と場にある空間のアイダ
人とコトにある時間のアイダ
当然、そこにはそれぞれの差異があるから、なにかひっかかるはず。
そして、そのひっかかりに向き合う時間や距離をたどることが「Life map」のねらいです。
-場の中に自分の存在を実感し、必要なことを確認すること。
-忘れてしまった感覚をなにげない日常の中でひとつひとつ気づくこと。
-表現を通じてやりとりすること。
この展覧会で、「一人ひとりの『地図』が、少しだけ塗りかえられる」
そんな小さな変化を期待します。
Life map note
2010.2.4(土)~3.25(日)
10:30~19:30無休・入場無料
会場/ギャラリーアートリエ
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇平成24年度 高校前期入試
実技問題
実技問題
実技問題 モチーフ
紙コップ(小)
平成24年度高校前期入試が実施されました。試験科目は、国語、英語、数学、デッサン(70分)でした。
平成24年度 高校前期入学入試問題 デザイン実技
与えられた解答用紙のおもて面(記入欄のついている面)に、下の条件に従ってデッサンしなさい。(70分)
条件
①空いている方の手に配られた紙コップを持ち、手(手首まで)と紙コップを描きなさい。
②紙コップは、飲み口を親指と中指で包んだ状態で持ちなさい。
③飲み口は(円形・コップの中)が見える向きで描きなさい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇平成24年度専願入試
平成24年度高校専願入試が実施されました。デザイン科専願入試の受験科目は、国語とデザイン実技の2教科でした。
平成24年度 高校専願入学試験問題 デザイン実技
問題
与えられた解答用紙のおもて面(記入欄のついている面)に、下の条件に従ってデッサンしなさい。(50分)
条件
①空いている方の手の中指先と親指先をつけた状態を描きなさい。
②手は、中指と親指の輪(リング)が見える向きで描きなさい。
③手首を5センチ程描きなさい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇交差する異次元 ~胎動から飛躍へ~
交差する異次元
田川市美術館
本校の卒業生で、本校の非常勤講師をされている、小川幸一先生(シルクスクリーン版画家)と現代美術家・村上勝先生の2人によるの「交差する異次元 ~胎動から飛躍へ~」展が、田川市美術館で゙開催されています。
シルクスクリーン版画とは、絹やフィルムなどの幕(スクリーン)を介して印刷する孔版印刷です。小川先生はこの技法を使い、生命エネルギーの躍動感を「球体」「生物」「原石」シリーズで表現されています。新作を中心に現在に至るまでの軌跡が分る展覧会となっています。
「交差する異次元 ~胎動から飛躍へ~」
場所 田川市美術館
期間 2012年1月7日(土)~2月12日(日) (月曜休館日)
時間 9:30~17:30(入館は17:00まで)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇お知らせ 福岡展デザイン展
デザイン展
アクロス福岡交流ギャラリー
デザイン展
アクロス福岡交流ギャラリー
デザイン展
アクロス福岡交流ギャラリー
デザイン展準備
デザイン科2年
デザイン展準備
デザイン科2年
デザイン展準備
デザイン科2年
デザイン展準備
デザイン科2年
デザイン展準備
デザイン科2年
デザイン展準備
デザイン科2年
デザイン科2年生による飾り付けで会場が整い、デザイン展が開催されました。
福岡展
アクロス福岡2階交流ギャラリー
11月24日(木)~11月27日(日)
10:00~18:00
但し初日は13:00から。最終日は17:00まで
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇お知らせ 久留米デザイン展、明日より開催
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
明日から久留米デザイン展が行なわれます。
久留米展
久留米石橋美術館
10月27日(木)~10月30日(日)
10:00~17:00
但し初日は13:00から。最終日は16:00まで
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇2年の課題 商品企画
デザイン科2年 田中涼(次郎丸中卒)
筆箱
デザイン科2年 加来憲明(学業院中卒) 内西亮太(春日東中卒) 居石美香(城島中卒)
筆箱
デザイン科2年 堀 温美(比良松中卒)
パスケース
デザイン科2年 梅崎三央(昭代中卒) 橋本有紗(大利中卒) 久冨史織(春日南中卒) 伊藤亜維子(諏訪中卒) 下茂憲明(春日東中卒) 末吉竜八(春日野中卒)
通学鞄
デザイン科2年 重松咲樹(広川中卒)
通学鞄
飯田桃子(高宮中卒) 石川夏美(鳥栖西中卒) 田中彩(比良松中卒) 幾田勇輔 猪野碧唯(平尾中卒) 大保和生(春吉中卒) 安部友里恵(筑陽中卒) 川口敦史(筑紫が丘中卒) 木村俊太郎(筑陽中卒)
ソックス
デザイン科2年 有馬香織(三国中卒)
母の日の為のハンカチ
デザイン科2年 林朱輝(田代中卒)
母の日の為のハンカチ
デザイン科2年 中尾純美伶(田代中卒) 手嶋鉄朗(野間中卒) 倉富路加(筑紫丘中卒) 今藤由希(福岡城西中卒)
母の日の為のハンカチ
デザイン科2年 塚田ひかり(春日野中卒)
母の日の為のエプロン
2年共通の課題。アドベンチャー株式会社と高校生がコラボして商品企画を行なう課題です。約80点のデザイン案を企画書として提出し、そのうち10商品程に絞り込まれ商品開発が進められます。販売は来年の3月〜5月の予定です。店頭に商品が並ぶ時が楽しみです。
>関連情報1
>関連情報2
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇卒業生の今 7ヶ月間の記録 久門裕子
「7ヶ月間の記録」 久門裕子
「7ヶ月間の記録」 久門裕子
「7ヶ月間の記録」 久門裕子
「7ヶ月間の記録」 久門裕子
(財)福岡市文化芸術振興団と福岡市が主催する福岡在住の若手アーティストを対象にした公募企画展において、デザイン科卒業の久門裕子さん(東京造形大学美術学科彫刻専攻卒)が入選企画として決定しました。おめでとうございます。
久門 裕子
「7ヶ月間の記録」~ここに存在したことを留めておきたい~
2011.10・8(土)~11.27(日) 10:30-19:30
ギャラリーアートリエ 福岡市博多区下川端町3-1博多リバレインB2F
父はこの近くの病院に
入院していた。
病は重く、
長く生きられないことは
当人もわかっていた。
そんな中で過ごした最後の日々を、
私はノートに記録した。
朝起きて、ご飯を食べて
新聞を読んで、しゃべったこと。
焼き付けるように
その姿を残そうとした。
そこでの喜怒哀楽の感情や
出来事の全てが、ただいとおしかった。
一人の人間が生きて
最期を迎えるまでの記録。
そこにあった場所を切り取って
ここに再現する。
書き溜めた日記や絵、
立体作品も展示。
見る人が、展示された記憶と
同じ空間にいるような感覚を
持ってくれればいい。
人と関わって過ごしていく中に、
たくさんの思いが存在する。
それは太古の昔から変わらない。
私の記録は
とても個人的なものだけれど、
万人に共通する思いがあると
信じている。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇デザイン展のおしらせ
デザイン展ポスター
3年 永井陽子(長尾中卒)
例年実施していますデザイン展を今年も久留米石橋美術館と福岡アクロスで開催いたします。1年生から3年生までの日頃授業で取り組んでいる作品を展示いたします。
久留米展
久留米石橋美術館
10月27日(木)~10月30日(日)
10:00~17:00
但し初日は13:00から。最終日は16:00まで
福岡展
アクロス福岡2階交流ギャラリー
11月24日(木)~11月27日(日)
10:00~18:00
但し初日は13:00から。最終日は17:00まで
デザイン展ポスターとDMのデザインには、デザイン科3年永井陽子さん(長尾中卒)の作品が採用されました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > お知らせ Archive
- Search
- Feeds
- Meta