筑陽学園デザイン科ブログ
◇内野 桃さん(2008年度卒)個展開催
こんにちは。新しい年を迎え、皆様如何お過ごしでしょうか。
寒い日が続きますが、どうぞ風邪など引かれないようお気をつけください。
さて、この度デザイン科卒業生の内野 桃さんが
東京の表参道画廊にて個展を開催いたします。
デザイン科卒業生でもあり、写真部の卒業生でもあります
内野さんの写真展です。
お近くの方、または東京に行かれる方などいらっしゃいましたら、
是非足をお運び頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
内野 桃 写真展
「Pause」
表参道画廊
2015.1.19(mon)~1.31(sat)
12:00-19:00 24(sun)休廊
最終日17:00まで
東京都渋谷区神宮前4-17-3 アーク・アトリウムB-02
詳細はHPにて
http://www.omotesando-garo.com/
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇写真部 現像の様子
- 2014-12-10 (水)
- 在校生の今
こんにちは。
今回は写真部の活動のひとつ、
暗室での現像の様子をお知らせします。
今ではデジタルカメラの普及により、なかなか
自分で現像するようなこともなくなりましたが、
やはりそういった技術は忘れるべきではないですね。
だんだんと浮かび上がってくる画と、
現像液の酢酸の匂いが懐かしく感慨深かったです。
授業などで生徒全員が経験することは難しいですが、
せめて写真部員には体験してほしいもののひとつですね。
今回の撮影時は部員が2名程しかおりませんでしたが、
昨日はもう少し大人数で作業していたようです。
暗室の様子が若干見えずらいかもしれませんが、
是非御覧下さい。
乾燥
昨日フィルム現像を済ませ、乾燥させていました。
ネガシート
乾いたフィルムは切ってこのネガシートに入れ、保存します。
現像のための道具たち
以前,ネガをベタ焼したものです。
手を怪我していますが、頑張って入れております!
現像時の色の濃さを試し焼きしたものです。
光を当てる時間によって濃さが変わります。
顧問の車先生から教わります。
現像液
現像液
停止液
停止液
定着液
引き伸ばし機
蓋を開けるとかなり強い光のライトが設置されています。
フィルター
暗室を暗くしました!
赤い光のみで目が慣れるまでに少し時間がかかります。
フィルムを眺める二人
引き伸ばし機で自分の写真を見ます。
ピントが合うように調整します。
今回はフィルム乾燥後から印画紙へ印刷するまでの様子を
掲載致しました。
実際に印画紙へ光を当てて現像する場面はさすがに撮影できませんでしたが、
とても楽しい様子でした。
この後、何秒光を当てるのが一番良いか
何度か試し焼きをし、実際に一枚の写真として
現像していきました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇平成26年度2年生修学旅行
こんにちは。
大変遅くなりましたが、先日行なわれた2年生修学旅行について
ご報告です。
デザイン科は毎年東京へ修学旅行へ行きます。
今年は11月12日~15日の3泊4日。
旅行先では
1日目・・東京タワー、凸版印刷博物館
2日目・・江戸東京博物館、上野(国立博物館、西洋美術館、科学博物館)、浅草
3日目・・班別研修、ディズニーランド
4日目・・国立近代美術館
という日程で行なわれました。
たくさんの展示と、東京観光と盛りだくさんの4日間ですが、
生徒達は皆楽しめたようです。
ではその様子を御覧下さい。
いい思い出が出来たようですね。
東京で見たもの、感じたことを今後の活動に
活かしていきましょう。
*「筑陽学園ブログ」の方にも写真を載せております。
そちらも合わせて御覧下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇マンガ研究同好会~研修~
こんにちは。
部活動記録としてブログにアップしているものが
マンガ研究同好会ばかりで申し訳ありません。
美術部、写真部なども近いうちにアップさせて頂きます。。
さて、この度マンガ研究同好会では研修旅行として
北九州にあります「いのちのたび博物館」へ行ってまいりました。
以前に一度計画していたのですが台風のため中止となり、
今回は少人数の参加となりましたが無事決行となりました。
少しですが、その様子を御覧下さい。
大量の展示物と、そのしかけに皆とても楽しそうに
見学することが出来ました。
いのちのたび博物館の隣にあるイノベーションギャラリーにも行き、
充実した研修旅行となりました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇3年素描
こんにちは。
今日は3年生の素描の時間にお邪魔しました。
受験を控えている生徒の多いこの時期、
1・2年生とは違いそれぞれが自分の課題に取り組むことが多くなります。
今回も受験対策としてデッサンをやっている生徒がほとんどですが、
着彩や自身初の制作に挑戦している者もいます。
では御覧下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇2014年 受賞歴
こんにちは。
今年もあと1ヶ月ちょっとになりましたね。
今回は本年度生徒達が受賞した公募の紹介を致します。
1、2、3月とまだまだ続きますが、ここで一度ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月30日 「FCA学生デコバックコンテスト2014」 学生の部
横町 紗弓(D3-1) 3位
田中 璃紗子(D3-1) 努力賞
5月20日 「第17回 The eto イラスト公募」
蓑川 萌(D3-1) ジュニア奨励賞
5月24日 「HIBINO CUP FUKUOKA 2014」 ユニフォームデザイン部門
中田響、山崎優駿、吉川哲人、石野まどか、古賀嵩章、田中日菜子、
田中璃紗子、禪院千賀、中野伶実、松本麻衣・・・(D3-1)
・・・ASIA賞
7月7日 「平成26年度オールジャパン高校生ファッションデザインコンテスト」
横町 紗弓(D3-1) 入選
8月5日 「第70回 福岡県美術展覧会」 デザイン部門 高校生の部
下田 萌恵(D2-1) 入選
8月18日 「第6回全国理容美容学生技術大会九州地区大会」 ヘアデザイン画部門
南 元就(D2-1) 優秀賞
8月25日 「第70回福岡県美術展覧会」 デザイン部門 高校生の部
下田 萌恵(D2-1) 入選
9月5日 「第28回福岡市地下鉄乗車マナーポスターコンクール」 高校生の部
杉 紗也香(D2-1) 優良賞
下田 萌恵(D2-1) 奨励賞
9月29日 「久留米市総合美術展」 デザイン部門
池田 侑華(D2-1) 北筑後地区芸術文化推薦協議会賞
重松 晴夏、山崎 優駿、松本 麻衣・・・(D3-1)/入選
阿部 佐弥香、下田 萌恵、原口 絢帆 緒方 望姫、甲斐 みなみ、下川 舞優、
中武 夏海、長峰 茉由、伊藤 ちひろ・・・(D2-1) /入選
9月30日 「高校生ファッションデザインコンテスト2014」
松隈 百恵(D2-1) 学院長賞
3年生はこれからなかなか出せませんが、
1年生2年生これからも頑張ってください!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇デザイン展2014終了のお知らせ2
- 2014-11-05 (水)
- ◇デザイン科
石橋美術館での展示も無事終了致しました。
<10月30日~11月2日 久留米・石橋美術館>
石橋美術館
石橋美術館玄関口
講評
石橋美術館では展示終了後、講評会が行なわれました。
講評
石橋美術館では展示終了後、講評会が行なわれました。
講評
石橋美術館では展示終了後、講評会が行なわれました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇デザイン展2014終了のお知らせ1
- 2014-11-05 (水)
- ◇デザイン科
本年度開催のデザイン展は11月2日(日)に久留米石橋美術館にてアクロス展、久留米展の両展覧会を無事終えることが出来ました。
ご来場頂きました多くの皆様に、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
保護者の皆様を始め、卒業生の方々、また偶然見かけてお越し頂いた方など、多くの方々に本校デザイン科生徒の制作の様子をお見せすることが出来ましたことを、職員一同大変嬉しく思っております。
また本展覧会では全ての作品をお見せすることが出来ません。今回展示されなかった作品も多くありますが、生徒達皆それぞれ頑張っております。
益々のデザイン科の発展と生徒達の意欲向上、技術向上の為にも、来年度のデザイン展にも是非足をお運び頂けたらと思います。
このような形で申し訳ありせんが、お礼の言葉とさせて頂きます。
誠にありがとうございました。
<10月23日~10月26日 アクロス福岡展>
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇デザイン展2014
こんにちは。
今年もデザイン展の時期になりました。
今年のデザイン展開催日は
第1期:10月23日~10月26日まで/会場:アクロス福岡2階交流ギャラリー
第2期:10月30日~11月2日まで/会場:久留米石橋美術館
となっております。
今年も1年生から3年生までの各授業作品から自主選択講座作品、公募出品作品などが
展示されております。
どうぞお近くの会場、または日にちの合う方で
お立ち寄り下さればと思います。
よろしくお願い致します。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇二日市商店街オータムフェスタに参加
- 2014-10-23 (木)
- ◇デザイン科
こんにちは。
台風が去り一気に朝晩が肌寒くなってきましたね。
風邪を引いたり体調を崩している生徒も良く見かけます。
皆さん、体調管理には充分気をつけてください。
そんな中、デザイン科にとってはこの10月11月はイベント満載。
中間テストからデザイン展、2年生は修学旅行とその間も色々な行事が
詰まっているこの時期、学校の近くにある二日市商店街で
「オータムフェスタ2014」というイベントが行なわれました。
二日市商店街は昔から続く古いお店から最近出来た飲食店まで
たくさんのお店があります。また、近くに酒蔵があり、今回は蔵開きに合わせての
開催でした。
そのイベント会場に縦・横182cmの大きなパネルを運び入れ、
デザイン科2年生の山田さんと南くんでライブペイントをさせて頂きました。
大きなパネルに、予想以上に時間がかかり苦戦したところもありましたが、
完成した作品を見るとその分の達成感を充分感じることが出来たのではないでしょうか。
忙しい中、パネル運びを手伝ってくれた下田さん、
当日差し入れを持ってきてくれた杉さん、ありがとうございました。
今後、11月初めまで商店街イベント広場にあるステージに
飾らせて頂いております。
お時間ある方は是非御覧下さい。
では、ライブペイントの様子を御覧下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Search
- Feeds
- Meta