Home

筑陽学園デザイン科ブログ

◇放課後

新年明けましておめでとうございます。

明けてからだいぶ時間が経ってしまいましたが、

今年も生徒たちは頑張っています。

今日は、放課後それぞれの課題に向かう者、

また筑陽の特色でもある
「自主選択講座」の様子。

またこの時期、3年生は

受験が終わり、ほっとしている生徒や

まだまだセンター試験を終え、

実技試験に向かう生徒と様々です。

他の生徒が休日の間も

学校に出てきてせっせと絵を描く

3年生デッサン室の様子も少しだけですが

ご覧下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇デザイン展(福岡展)

こんにちは。

今月はもう10月だというのに、まだまだ暑い日々が続いていますね。

しかし、だいぶ風も冷たくなってきた今日この頃です。

生徒たちも体調管理が大切です。

さて、今月9日~13日までデザイン展(福岡展)が開催されました。

今年は学園90周年とともにデザイン科設置50周年ということで

いつもよりパワーアップして、福岡県立美術館での開催となりました。

今回は、デザイン科の歴史を感じてもらおうと

今までのデザイン展のポスターを掲示したり、OB・OGの方に

出品して頂いたりと、今までと違う、より特別なものとなりました。

特にOB・OGの方の作品や仕事を実際に見ることは

デザイン科の生徒たちにもとても良い刺激となったことでしょう。

ご協力くださった皆様方、本当にありがとうございました。

また、デザイン科が50周年を迎えられたことは

保護者の皆様から、卒業生、また退職された先生方、

その他様々な場面で支えて下さっている皆様のおかげです。

これからもデザイン科の発展に応援よろしくお願い致します。

それでは、デザイン展(福岡展)作品搬入から展示の様子をご覧

頂きたいと思います。

また、11月1日~3日までデザイン展(久留米展)が

石橋美術館で開催されます。

福岡展では見れなかったものが見れるかも!?

展示場所も変わり、また違った雰囲気での生徒たちの作品を見に、

是非足をお運び下さい。デザイン科一同、心よりお待ちしております。

*福岡展、美術館へ搬入前日、2tトラック2台に約1000点の作品を積み込みました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇学園紹介

9月14日(土) 中学生に向けての学園紹介が行われました。

たくさんの中学生とその保護者の方に来校していただき、

大盛況となりました。

デザイン科の生徒たちも部活ごとまたはクラスごとに出し物をし、

来校した方々に精一杯自分たちの魅力を伝えました。

準備もさることながら、再び28日(土)には第2回が

開催されます。

是非一度はお越しいただけたらと思います。

では一部ですが、

学園紹介でのデザイン科の生徒たちの様子を

ご覧下さい。

 

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇体育大会:法被

去る9月6日(金)に体育大会が行われました。

台風が心配され、練習も満足いくほどではありませんでしたが、

当日は良い天気に恵まれ、無事に開催することが出来ました。

体育大会の練習に加え、デザイン科にとっては

法被制作・入退場門、ブロック門制作と

連日忙しい日々となりました。

普段関わることのない他学年の先輩・後輩と共に

つくり上げていく作品は、普段の課題と違い

刺激の多いものになったのではないでしょうか。

自分たちの創った作品をデザイン科以外の生徒、または先生、

保護者の方に見てもらうことによって、これからの制作意欲へと

つなげていってくれることでしょう。

ここではその苦労してつくった法被と看板を紹介します。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇夏休みのひとコマpart2

勝手ながら「まんが同好会」の様子をアップさせてもらいました。

夏休みもよく残って作業をしていましたが、

最近はパソコンでペンタブを使って作品を作っている様子を

よく見かけます。

ペンタブを器用に使って絵を描く生徒たちの様子です。

(あと夏休み中もずっと練習に励んでいた、チアリーダー部の様子です。

デザイン科の職員室からも常に彼女たちの練習の声が聞こえていました。

互いの様子に励まされながら制作出来るのも学校の良いところですね。)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇夏休みが終わりました

今朝は朝からテレビ朝礼があり、学校長からの挨拶があり、

なんだか夏休み気分がまだまだ抜けきらないまま

新学期突入です。

新学期の授業が始まるまで、まずは体育大会です。

明日から体育会の練習が始まります。

  

[紗張り]

今期開催の体育会で使う「法被」。

その法被のデザインを毎年デザイン科で行っています。

今回はその法被に印刷するための技法「シルクスクリーン」の為の前準備、

“紗張り”に挑戦!の様子です。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇夏休みが終わりましたpart2

これは夏休みの2年生の様子。

「ダンボール制作」です。

なかなかの大作が出来そうな感じですよ♪

完成作品は10月、11月開催予定のデザイン科50周年記念デザイン展で展示予定です。

どうぞお楽しみに。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇夏休みのひとコマ

久しぶりの投稿です。

今回は夏休みの様子をアップします。

 

夏休みならではの様子です。

なんと1年生が野田先生に囲碁の対決を挑んできました!

少しばかりですが、そんな和気藹々とした姿をどうぞ。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇小国キャンプ

だいぶ遅くなりましたが、7月に1年生対象の“小国キャンプ”が行われました。

その様子と、担任である石川先生からのコメントをどうぞ。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

デザイン科1年生を対象としたキャンプが、7月22日~23日に

筑陽学園小国研修所内のキャンプ場で行われた。

早い梅雨明けのため、すでに夏山であるが、すがすがしい。

日頃の空間から解放され、気持ちものびやか。

皆でつくった焦げた飯盒めしも、灰入りのカレーも自然の中では

許せてうまい。

完食である。

デザイン科ならではの、今年の制作はスケッチと絞り染め。

緑のカラーハンティング。

草木の緑が、絞りの藍を引き立てる。夏の光で色が冴える。

夜は月夜。闇の黒も体験できた。

バンガローでは懐中電灯照らし、友との会話も尽きない。

帰路に小国建築見学があったが、バスでは皆爆睡であった。

 

入学して早5ヶ月。

前向きで、友達思いのクラスになってきた。

(デザイン科1年1組 担任 石川より)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇放課後

久しぶりの投稿です。

今回も放課後の生徒の様子です。

2年生と3年生・・!

夏もっせっせと制作です。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
Page 16 of 50« First...«1415161718»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top