Home

筑陽学園デザイン科ブログ

◇体育大会 法被・入退場門制作

9月6日の体育大会に向けて準備も佳境に入ってきました。毎年デザイン科3年生を中心に男子の応援合戦のための法被と入退場門を制作し、体育大会を盛り上げます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇2年の課題 モチーフ構成

2年進学コースの課題。文房具をモチーフに構成します。背景にはオートマティック技法を使用しています。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇デッサン実技講習会

3年生の大学進学希望者を対象としたデッサン実技講習会を実施しました。講師に美術研究所画塾の先生方をお招きして、デッサンの途中段階の指導と講評会を行ないました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇うちわイラストデザイン原画コンクール

福岡和白リハビリテーション学院が主催する、うちわイラストデザイン原画コンクールに、3年の飯田桃子さん(高宮中卒)が、最優秀賞に選ばれ採用されました。おめでとうございます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇3年の課題 デザイン科キャラをスタジオ撮影

3年デザインパートの課題。デザイン科キャラを制作した後、スタジオ撮影を行ないました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇専門学校ガイダンス

デザイン科3年生を対象とした専門学校ガイダンスを実施しました。このガイダンスは、進路情報を取扱う株式会社さんぽうと協力し企画した初めての取り組みでした。第1部に、さんぽうの古井氏より「専門学校を選択するうえでのポイント」を講話して頂きました。第2部に、ブース形式による各専門学校ごとの説明会をおこないました。参加校は、日本デザイナー学院、九州デザイナー学院、福岡デザインコミュニケーション専門学校、福岡デザイン専門学校、麻生建築&デザイン専門学校、代々木アニメーション学院の皆様でした。ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

2年の課題 タイポグラフィ

2年進学コースの課題。国名を使って、タイポグラフィをする課題。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

2年の課題 オートマティック技法でポスター制作

2年デザインコースの課題。オートマティック技法を展開してポスター制作。オートマティック技法で作られた色紙をコラージュしています。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

1年の課題 色彩トレーニング

1年共通の課題。明度・彩度・色相。着色の基本技術をマスターしながら、色の仕組みを学びます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

◇星陽園のお茶のパッケージ 最優秀賞(大丸賞)

3年の松本美月さん(宇美中卒)の星陽園のお茶「太陽」のパッケージ(2年三学期に授業で制作)が最優秀賞(大丸賞)に選ばれ、商品化が決定しました。おめでとうございます。
松本さんは、湯のみに注がれたお茶を太陽に見立て、茶葉の中に構成した斬新なデザインを制作。博多大丸社長の原田氏は、「良いデザインだ。高校生の新鮮な感覚に驚かされる。これで売り上げが伸びるともっと良い。」と感想を述べられた。松本さんも「良い経験になった。買う人の立場にたったデザインが、大切であることを学べた。」

今後も筑陽学園デザイン科では、企業と連携しながら実践的なデザイン学習を授業の中で取り入れていきたい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
Page 18 of 50« First...«1617181920»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top