筑陽学園デザイン科ブログ
◇筑紫地区少年センター イラスト原画
原画制作 原田麻衣(南陵中卒) 五反田未央(基山中卒) 塚田ひかり(春日野中卒)
原画制作 原田麻衣(南陵中卒) 五反田未央(基山中卒) 塚田ひかり(春日野中卒)
筑紫地区少年センターの主催するキャンペーンにおいて使用するためのイラスト原画をデザイン科2年生の原田麻衣さん(南陵中卒) 五反田未央さん(基山中卒) 塚田ひかりさん(春日野中卒)が協同で制作しました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇お知らせ 久留米デザイン展、明日より開催
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
久留米デザイン展作品積み込み
明日から久留米デザイン展が行なわれます。
久留米展
久留米石橋美術館
10月27日(木)~10月30日(日)
10:00~17:00
但し初日は13:00から。最終日は16:00まで
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇第25回地下鉄乗車マナーポスター展
福岡市交通局が主催する、第25回地下鉄乗車マナーポスター展にデザイン科2年川口敦史君(筑紫丘中卒)が優秀賞にデザイン科2年有馬香織さん(三国中卒)が優良賞に選ばれました。おめでとうございます。作品は西鉄天神駅コンコースと西新駅ホームに展示されています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇修学旅行
デザイン科修学旅行
京都 春日大社
デザイン科修学旅行
奈良 東大寺
デザイン科修学旅行
奈良 東大寺
デザイン科修学旅行
京都 南禅寺
デザイン科修学旅行
京都 銀閣寺
デザイン科修学旅行
京都 銀閣寺 東求堂
デザイン科修学旅行
京都 南禅寺
デザイン科修学旅行
京都 国立博物館
デザイン科修学旅行
京都 清水寺
デザイン科修学旅行
大阪 道頓堀
デザイン科修学旅行
大阪 ユニバーサルスタジオジャパン
デザイン科修学旅行
大阪 ユニバーサルスタジオジャパン
デザイン科修学旅行
神戸 中華街
デザイン科修学旅行
神戸 風見鶏の館
デザイン科修学旅行
神戸 風見鶏の館
10月18日から21日の3泊4日でデザイン科の修学旅行が行なわれました。今年は震災のため例年の東京修学旅行から関西(大阪・京都・奈良・神戸)の4都市を巡る旅程に変更。京都奈良では古き史跡や仏像などを大阪では大阪特有の街並みとサイン、神戸では洋風と中華のハイカラな雰囲気。4都市の街並みの違いと食文化を堪能しました。各都市で班別自主研修もあり、友達同士の仲もより深まったようです。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
卒業生の今 2011年度 新聞広告クリエーティブコンテスト
西日本新聞 10月15日
「七転び八起き」 芳野 瞳
新聞協会委員会が主催する2011年度 新聞広告クリエーティブコンテストに卒業生の芳野瞳さん(福岡デザイン専門学校2年在籍)の「七転び八起き」が学生賞に選ばれました。おめでとうございます。
2011年度 新聞広告クリエーティブコンテスト
日本新聞協会広告委員会が「仕事」をテーマに実施した今年度の「新聞広告クリエーティブコンテスト」に1,403作品のご応募がありました。本コンテストは、プロ・アマ問わず若いクリエーターの皆さんに、新聞広告の可能性を広げるような独創的で斬新な作品を作ってほしいとの趣旨で実施しています。クリエーターの副田高行、一倉宏、児島令子、佐藤可士和、服部一成、前田知巳の各氏と新聞協会広告委員会の大橋善光委員長、松本肇、中山晴久、児嶋昭の各副委員長の10人による審査会を経て、最優秀賞をはじめとする5賞6作品を決定しました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇デザイン科1年進路ガイダンス
女子美術大学教授 ヤマサキミノリ氏
「デザインとアートでひとは元気になれるか?」
女子美術大学教授 ヤマサキミノリ氏
デザイン科1年進路ガイダンス
デザイン科1年進路ガイダンス
デザイン科1年進路ガイダンス
キューモスを鑑賞
デザイン科1年進路ガイダンス
キューモスを鑑賞
デザイン科1年進路ガイダンス
デザイン科1年進路ガイダンス
デザイン科1年と記念撮影
デザイン科1年生とその保護者を対象とした進路ガイダンスが行なわれました。ガイダンスは①女子美術大学メディアアート学科教授ヤマザキミノリ先生による「デザインとアートでひとは元気になれるか?」を演題に講話。②本校デザイン科主任による「2年次からの進路選択」の2部構成で行なわれました。
ヤマザキ先生の講話は、1、美術大学の中にはどんな取り組みがあるのかな?2、身の回りに沢山ある美術大学卒業生の仕事。就ける仕事についてなに?3、アートとデザインの違いってなに?。4、人が元気になれるユニバーサルアート心を癒すヒーリングアートってなに?5、東日本大震災被災地でのアートによる支援活動報告を映像を使い高校1年生に分りやすく説明していただきました。ありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇3年の課題 名画からのグラフィックデザイン
3年 田邉 眞子(太宰府西中卒)
3年 田邉 眞子(太宰府西中卒)
3年 長濱 美紅(筑山中卒)
3年 長濱 美紅(筑山中卒)
3年 土生 清一郎(福岡・城西中卒)
3年 土生 清一郎(福岡・城西中卒)
3年進学パートの課題です。名画を元に再構成し、作品を作ります。画家の筆使いを感じ取りながら模写していきます。(B2サイズ アクリル絵具使用)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇2年の課題 商品企画
デザイン科2年 田中涼(次郎丸中卒)
筆箱
デザイン科2年 加来憲明(学業院中卒) 内西亮太(春日東中卒) 居石美香(城島中卒)
筆箱
デザイン科2年 堀 温美(比良松中卒)
パスケース
デザイン科2年 梅崎三央(昭代中卒) 橋本有紗(大利中卒) 久冨史織(春日南中卒) 伊藤亜維子(諏訪中卒) 下茂憲明(春日東中卒) 末吉竜八(春日野中卒)
通学鞄
デザイン科2年 重松咲樹(広川中卒)
通学鞄
飯田桃子(高宮中卒) 石川夏美(鳥栖西中卒) 田中彩(比良松中卒) 幾田勇輔 猪野碧唯(平尾中卒) 大保和生(春吉中卒) 安部友里恵(筑陽中卒) 川口敦史(筑紫が丘中卒) 木村俊太郎(筑陽中卒)
ソックス
デザイン科2年 有馬香織(三国中卒)
母の日の為のハンカチ
デザイン科2年 林朱輝(田代中卒)
母の日の為のハンカチ
デザイン科2年 中尾純美伶(田代中卒) 手嶋鉄朗(野間中卒) 倉富路加(筑紫丘中卒) 今藤由希(福岡城西中卒)
母の日の為のハンカチ
デザイン科2年 塚田ひかり(春日野中卒)
母の日の為のエプロン
2年共通の課題。アドベンチャー株式会社と高校生がコラボして商品企画を行なう課題です。約80点のデザイン案を企画書として提出し、そのうち10商品程に絞り込まれ商品開発が進められます。販売は来年の3月〜5月の予定です。店頭に商品が並ぶ時が楽しみです。
>関連情報1
>関連情報2
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇卒業生の今 7ヶ月間の記録 久門裕子
「7ヶ月間の記録」 久門裕子
「7ヶ月間の記録」 久門裕子
「7ヶ月間の記録」 久門裕子
「7ヶ月間の記録」 久門裕子
(財)福岡市文化芸術振興団と福岡市が主催する福岡在住の若手アーティストを対象にした公募企画展において、デザイン科卒業の久門裕子さん(東京造形大学美術学科彫刻専攻卒)が入選企画として決定しました。おめでとうございます。
久門 裕子
「7ヶ月間の記録」~ここに存在したことを留めておきたい~
2011.10・8(土)~11.27(日) 10:30-19:30
ギャラリーアートリエ 福岡市博多区下川端町3-1博多リバレインB2F
父はこの近くの病院に
入院していた。
病は重く、
長く生きられないことは
当人もわかっていた。
そんな中で過ごした最後の日々を、
私はノートに記録した。
朝起きて、ご飯を食べて
新聞を読んで、しゃべったこと。
焼き付けるように
その姿を残そうとした。
そこでの喜怒哀楽の感情や
出来事の全てが、ただいとおしかった。
一人の人間が生きて
最期を迎えるまでの記録。
そこにあった場所を切り取って
ここに再現する。
書き溜めた日記や絵、
立体作品も展示。
見る人が、展示された記憶と
同じ空間にいるような感覚を
持ってくれればいい。
人と関わって過ごしていく中に、
たくさんの思いが存在する。
それは太古の昔から変わらない。
私の記録は
とても個人的なものだけれど、
万人に共通する思いがあると
信じている。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
◇デザイン展のおしらせ
デザイン展ポスター
3年 永井陽子(長尾中卒)
例年実施していますデザイン展を今年も久留米石橋美術館と福岡アクロスで開催いたします。1年生から3年生までの日頃授業で取り組んでいる作品を展示いたします。
久留米展
久留米石橋美術館
10月27日(木)~10月30日(日)
10:00~17:00
但し初日は13:00から。最終日は16:00まで
福岡展
アクロス福岡2階交流ギャラリー
11月24日(木)~11月27日(日)
10:00~18:00
但し初日は13:00から。最終日は17:00まで
デザイン展ポスターとDMのデザインには、デザイン科3年永井陽子さん(長尾中卒)の作品が採用されました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Search
- Feeds
- Meta